クリーン電源がお出かけした関係でのメインの見直しも一段落し
それでもやっぱり物足りなさも有るのでメインシステムは
半ば休止状態で最近はサブシステムを聴く事が多く
そんな中スピーカースタンドを変えたりと言った変更もしてきました。
はっきり言ってサブシステムの音はレベル的にはかなり低かったのですが
電源の取り方やスタンドの交換、スピーカー位置の見直しで
それなりに鳴るようになってきました。
ただ反面新たな問題も表面化してきました。
これは特にXL-Z505での再生時に問題になりますが
聴いていると耳が痛くなるようになってきたのです。
L-D1での再生でもメインシステムのiPodと聴き比べるとやはり
ノイズから起因する変な圧迫感は有りますがまだ我慢ならない程ではないですが
XL-Z505ではかなりはっきり耳に違和感を感じてしまいます。
この違和感はスタンドを変える前にはさほど気に成らなかったのですが
スタンドを変えて暫くしたらかなりはっきり違和感を感じるようになってきました。
今まではスタンドが悪さしてノイズが埋もれてしまい気が付かない状態だったのが
スタンドが変わり音がストレートに出てくるようになり
いままで埋もれていたノイズも顕著に再生されるようになってしまったわけです。
当然全体の音の鮮度やレベルは以前のスタンドとは比べものに成らない程
良くなりましたがその分先に書いたような問題も出てきてしまったのです。
ただこれはマイナスではなくプラス側の変化だと言えると思います。
この耳が痛くなる原因を潰していけば更に一段上の音が鳴るように成る訳ですからね。
真っ先にXL-Z505に目を向けたくなりますが自分の中では
アンプもかなり原因を含んでいると考えてます。
その理由はまたおりを見て紹介出来たらしようかと思っていますが果して?
とりあえずまだまだ道半ばこれからますますサブシステムは楽しめそうです。