少し前にレコードを再生したら右チャンネルが鳴らなかったと記事にしましたが
その後同じ現象が再現されることはなく今は様子見継続中ですが
そんな中昨日の夜レコードプレーヤーのKP-9010の電源ボタンが効かなくなるというトラブルが発生しました。
聴き終わって電源ボタンを押して電源を切ろうとしたら
全く反応せず電源を切ることが出来なかったのです。
仕方ないので一旦コンセントからプラグを抜きもう一度挿してみたら
今度は何度押しても電源ランプが点くこともなく
KP-9010は完全に沈黙してしまいました。
原因はほぼ間違いなく電源ボタンのタクトスイッチの劣化による故障でしょう。
そうは理解していてもこれまた一杯飲んで聴いていたのですから
酔った勢いで分解するのは余りに危険なので一晩そのままにしていたら
今朝になったら再び電源ボタンは何事も無かったように反応するようになっていました。
KP-9010のインシュレーターは音質と地震対策で耐震ジェルでボードに引っ付いてるので
正直ラックから下ろす事事態が大事になるので今回は修理は見送り
これまたしばらく様子見をすることにしました。
クリーン電源がお出かけしてからアナログ関係に問題が発生しているのが
単なる偶然なのか何か回り込んだノイズが悪さをしての事なのかは判断がつきませんが
プレーヤー自体が一度もメンテナンスをしていないご老体機なので
多少の不具合も発生するのは仕方ない事と割り切っていこうと思っています。
その後同じ現象が再現されることはなく今は様子見継続中ですが
そんな中昨日の夜レコードプレーヤーのKP-9010の電源ボタンが効かなくなるというトラブルが発生しました。
聴き終わって電源ボタンを押して電源を切ろうとしたら
全く反応せず電源を切ることが出来なかったのです。
仕方ないので一旦コンセントからプラグを抜きもう一度挿してみたら
今度は何度押しても電源ランプが点くこともなく
KP-9010は完全に沈黙してしまいました。
原因はほぼ間違いなく電源ボタンのタクトスイッチの劣化による故障でしょう。
そうは理解していてもこれまた一杯飲んで聴いていたのですから
酔った勢いで分解するのは余りに危険なので一晩そのままにしていたら
今朝になったら再び電源ボタンは何事も無かったように反応するようになっていました。
KP-9010のインシュレーターは音質と地震対策で耐震ジェルでボードに引っ付いてるので
正直ラックから下ろす事事態が大事になるので今回は修理は見送り
これまたしばらく様子見をすることにしました。
クリーン電源がお出かけしてからアナログ関係に問題が発生しているのが
単なる偶然なのか何か回り込んだノイズが悪さをしての事なのかは判断がつきませんが
プレーヤー自体が一度もメンテナンスをしていないご老体機なので
多少の不具合も発生するのは仕方ない事と割り切っていこうと思っています。