
デビュー時から気になる存在でディーラーでの
発表試乗会で実際にAT車も試乗してみました。
かつてサイバーCR-X 1.5Xの5MTに乗っていた自分にとっては
座った時の感じが非常に懐かしく感じられるもので
座っただけでワクワクしました。
走らせた感じはスポーツとしてみたら重く遅いですが
自分の乗っていた1.5Xも決して早いクルマでもなく
でもそれでも乗っていて楽しいと感じられたのと同じで
安全な速度域で楽しく乗れる魅力は一緒でした。
発表試乗会で実際にAT車も試乗してみました。
かつてサイバーCR-X 1.5Xの5MTに乗っていた自分にとっては
座った時の感じが非常に懐かしく感じられるもので
座っただけでワクワクしました。
走らせた感じはスポーツとしてみたら重く遅いですが
自分の乗っていた1.5Xも決して早いクルマでもなく
でもそれでも乗っていて楽しいと感じられたのと同じで
安全な速度域で楽しく乗れる魅力は一緒でした。
ホンダは初代インサイトにしろこのCR-Zにしろ
ハイブリットにMTを組み合わせて単純に乗り手に楽しみの
幅を選択出来るようにしてくれているのは嬉しいものがあります。
ただ今はホンダも楽しめるクルマはほぼ死滅状態で
そこはかなり寂しくもありますがそれは別の話しですね。
実際に自分が今CR-Zを買うかと言われたら
今現在乗っているクルマの方が中が広く、速く、楽しいので
買い換えてまで乗る必要は無いですが
それでも外観等は街で見掛けた時はつい見とれてしまいます。
できれば大きく膨らんだリヤフェンダーから奥に入り込んだ
リヤタイヤがフェンダーとツライチになれば言う事無いのですが
そのためにリヤにスペサーを噛ましてアルミを付けると
ただでさえアンダー傾向の動きが更にアンダーが強くなるでしょうから
見た目重視で触れない部分だろうなと思っている部分ではあります。
セダン、クーペが冬の時代と言われて久しい中
プリウス、インサイトがセダンカテゴリーを
CR-Zがクーペの牽引役を担っている部分があるのか
街でCR-Zを見掛ける事は自分の想像以上に多く
これをきっかけに再びクーペカテゴリーが賑やかになってほしいと思います。
今はその手のクルマは皆大きく高いものばかりで
普通の人が買える価格帯は事実上死滅状態ですが
セールスポイントによっては十分まだまだ通用することをCR-Zは証明したと思います。
今乗っているクルマとニ台持ちが出来たら…
実際に二台持ちをしようと思っても宝くじでも当たらない事には
無理な話ですがその様な想像をするのも楽しいものですね。