ウッドさんから
改造されたCDPを借りて今日お返しするために発送しましたが
借りたプレーヤーと自分のプレーヤーの聞き比べしながら
ふと有ることを思いついてしまい
それぞれ20kgと23kgのCDPをラックから引っ張りだして
裏の配線やら棚板の小細工やらをして今日は過ごしてしまいました。
結果としてX-30は特別な変化はないのですが
L-D1の音がかなり変わり
一般的な言い方で言えば
X-30がクラシック向きで
L-D1がJazz向きの音になりました。
(X-30で聴くJazzよりL-D1で聴くJazzの方がよりらしく
聴けるようになったわけであくまでもX-30の音自体は変化していません。)
少し前にX-30の音が良くなってから正直活躍の場が無くなっていた
L-D1ですが久しぶりにソフトによって使い分け出来るようになり
これからの秋、冬のオーディオが一番楽しめる時期が有意義に過ごせそうです。
(編み戸にしたりエアコンかけたりで部屋に雑音が多かったのが
これからの季節は窓を閉めた状態で静かに音楽が聴けます。
冬は騒音対策でファンヒーター等ではなく石油ストーブで暖をとりながら
音楽を楽しんでいます。)
それにしてもL-D1やX-30を日に3回ラックから出したり入れたりしたら
さすがに腰にきました(T_T)
明日はゆっくり寝て過ごします。
改造されたCDPを借りて今日お返しするために発送しましたが
借りたプレーヤーと自分のプレーヤーの聞き比べしながら
ふと有ることを思いついてしまい
それぞれ20kgと23kgのCDPをラックから引っ張りだして
裏の配線やら棚板の小細工やらをして今日は過ごしてしまいました。
結果としてX-30は特別な変化はないのですが
L-D1の音がかなり変わり
一般的な言い方で言えば
X-30がクラシック向きで
L-D1がJazz向きの音になりました。
(X-30で聴くJazzよりL-D1で聴くJazzの方がよりらしく
聴けるようになったわけであくまでもX-30の音自体は変化していません。)
少し前にX-30の音が良くなってから正直活躍の場が無くなっていた
L-D1ですが久しぶりにソフトによって使い分け出来るようになり
これからの秋、冬のオーディオが一番楽しめる時期が有意義に過ごせそうです。
(編み戸にしたりエアコンかけたりで部屋に雑音が多かったのが
これからの季節は窓を閉めた状態で静かに音楽が聴けます。
冬は騒音対策でファンヒーター等ではなく石油ストーブで暖をとりながら
音楽を楽しんでいます。)
それにしてもL-D1やX-30を日に3回ラックから出したり入れたりしたら
さすがに腰にきました(T_T)
明日はゆっくり寝て過ごします。