パソコン1号はパソコンで有ると同時に自分にとって
セカンドオーディオシステムでもあります。
その詳しい構成は自分の趣味に書いて有ります。
因みに見た目はこんな感じで普段はパソコンラックの後ろに隠れています。

イメージ 1


上のシルバーの箱がAC/DCコンバター(電源)で交流100Vを直流12Vに変換してくれます。
その下に有るのが自動車用パワーアンプです。

正直この電源は音楽聴く様ではなくそれが音に表れて不満でした。
もう少し電源を安定させて音を厚みの有り、ノイズ感の少ないものにする為に
コンデンサーを追加する事にしました。

買ったコンデンサーはこれです。

イメージ 2


35V、10000μF。たまたまこんなコンデンサーをお店で見つけてしまったのが運の尽きです^^;
これを3個を電源に追加すれば自分の思惑通りの音になるはずです。
イメージ 3


この様にハンダ付けをして、電源のプラス、マイナスに割り込ませば作業は完了。
時間にして1時間も掛からない簡単なものです。

ですがここで大失敗!!
あろう事かコンデンサを逆向きに付けてしまいました。
やっぱりまだ頭が完全に回らないのでしょう。やっちゃダメな失敗です。
結果折角の新品コンデンサーを1個完全に破壊しました(TT)
残り2個もかなりダメージを受けましたが何とかまだ使えそうなので
とりあえず2個で再接続しました。

イメージ 4


出てきた音はかなり不満の改善されたものになりました。
一度この音を聴くと元には戻せないのでコンデンサーがダメになる前に
新品に買い換えたいところですが、今はジッと我慢です。


本当はパソコン用に1台専用のプリメインアンプが欲しいですが
だいたい5万~10万はするので今有る物を大事に使っていきます。

絶対これ読んで意味判る人いないだろうな・・・・。