篠崎 桐子 の☆TRINITY Sparkling Diary☆  -7ページ目

個人的な感想ですが・・

都内のホテルで一番艶っぽいな、、と思うのは

日本橋にあるマンダリンホテルキラキラ





日本橋という土地柄、大人世代が多くて落ち着いています。


私はバブルの残香を感じられた世代なので、

会食の後、上司にホテルのバーで素敵な一杯をごちそうになりました。ワイン

就職したばかりの私は

これが大人の世界ラブラブ

星空のようにきらきら輝く夜景をみながら上司が大人の男性に見えたのを

覚えています。


時代は変わり・・

最近では仕事の後でホテルのバーで一杯ごちそうしてくれるような

上司もすくなくなり・・・と聞きます。


今や女性同志でホテルのバーを活用する姿をよく見かけます。

私もその一人ですが・・

でもやっぱりホテルは男女が似合うわ。。とちょっとうらやましく眺め

たりしています目


今日はマンダリンのバーの片隅の8席のスモールダイニングの

タパスでお食事


これが世にも不思議なお食事・・


簡単に表現すると

空気や泡をたくさん食します。

おなか一杯に美味しいものを楽しむいうより、食の5感を

楽しむということでしょうか?

初めて行ったときにはびっくり

季節ごとメニューはかわり、いつも何かあたらしい発見があります。


そして今宵も・・・はじまりました。

ラボのような光景が広ります。

これはジュレを作っているところ




まるでアート・・あわあわ・・




これだけは・・正統派でした、

しめのしゃけ茶漬け

だしはピンクのジュレです。

でも味はたしかにしゃけ茶漬け・・




そして最後に

バーで一杯・・


やっぱりホテルの夜はす・て・き

神宮花火大会に行ってきましたクラッカー


しとしと雨が降る中・・雨


先週の東京湾花火大会の中止があったので、どきどきドキドキ


でもなんんと・・ステージが始まる前には雨が上がり


虹が・・虹


ミラクル!!


そしてmay Jの登場


生 レリゴー天使


一緒に歌って楽しかった。

そして玉置浩二さんのステージが続き


さて、花火開始です。




うわ・・・目の前です。目


神宮球場の脇から打ちあげられるので、近い!!


音と振動が体に伝わってきて大迫力でした。


1時間酔いしれました。


さて・・・そろそろ夏の終わりかな。


今年の花火のテーマは和美星空


日本伝統の花火が打ち上げられました。


柔らかなおれんじ色の光


温かみのある低音の響き


繊細な光の線


控え目で美しい、、日本女性みたい?


会場はたくさんの方が浴衣できていましたが、ちょっと残念なことも。


もちろんファッションは時代と共に変化しますから、自由スタイルでOk


のですが、やっぱり抑えるところは抑えて装ったほうが美しいブーケ1


そんなに衿を抜くのはだらしないわよビックリマーク


浴衣は湯上り着ですから、素肌メークのほうが粋・・ビックリマーク


ちょっと・・そんなに大股で歩いたら・・


などと色々と突っ込みをいれていましたが、


時間がなくて浴衣を着られなかった私に言う資格はございませんガーン


花火も人間ウオッチングも楽しい夏の1日でした。



皆様の今年の夏の思い出は何ですか?








スイーツより好きな物


それは・・フルーツさくらんぼ


しかも日本の果物富士山


海外にいくと、日本のフルーツのおいしさに


改めて感心しませんか?


この季節の果物は種類が多く、味も濃くておいしいですねドキドキ


桃、無花果、プラム、マスカット、スイカ、メロンぶどう・・あ~幸せ


果物は糖質なので、食べすぎては美容にもよくないと思いつつ・・


甘いものよりいいでしょう?と体を暗示にかけて、パクパク!


果物は摘むもの楽しみ



館山のイチゴ狩り・・


そして・・

お庭のブルーベリー狩り



今年もこんなにたくさんの収穫

もちろん無農薬!



ジャムにしたりもします・・



夜中のお菓子づくりは一番のストレス発散法!!


あとは美味しいよ!って食べてくれる人がいたらさらに幸せ恋の矢

先日ずっといきたかった湯島の「くろぎ」に伺う機会がありました。


棚ぼた的お誘いをいただき・・ニコニコ

きっと最近いい事をしているから神様がみていてくれたのだわ・・と

わくわく・・ラブラブ



どんなお料理がでてくるの?

今までにない和食?

聞きしに勝る?

たくさんの期待をしてまいりました。


それが・・かなりオーソドックスなおしながき

鱧のお椀に

こちらは稚鮎の焼き物




決して珍しくない。でもどれも・・・何かが違う。

美味しい!とても美味しい!


素材?腕?感性?


でもやぱり基本だと思います。

お出汁がとびきりおいしく、温度管理もばっちり。

当たり前のことをとことん突き詰める。

これはどの仕事にも大切だと改めて感じました。


そうそう、ここで仕事柄・・ワンポイントマナーベル


お店はとても素敵な日本家屋

引き戸を反対から入る人が多いこと

右ですよ、基本的に日本は右からビックリマーク


そしてもう一つカウンター越しに器をいただくときには

両手での受け取り(もろ手)はいけません。

右→左の順でそっと手を出せば素敵よビックリマーク


以上ミニ講座でしたキスマーク

今日は銀座キャンドルへ
銀座の老舗
懐かしい洋食がいただける

スペシャリテはチキンバスケット
マカロニグラタン

洋食の基本メニューばかり
やっぱり美味しい。
私のNo.1はナポリタン

あまい、ケチャップの味。
でも、なにが一番の魅力かというと、
客層
おじいちゃまからお孫さんまで楽しそう!
家族みんなで少しおめかししてお出かけ
フォークとナイフの使い方
お行儀よく座る
ナプキンの使い方
私も洋食やさんで教えてもらったわ。

銀座という土地にずっとあってほしい
お店

でも、近くその炎が消えてしまうらしい
残念。