本棚がヤバイ。 | 千夜一夜の夢物語

千夜一夜の夢物語

何気ない日常、それはありえない非日常。

いつもどおりの現実、しかし考えるのは非現実。

当たり前の事実、捻じ曲げられた虚構。

えっと…本棚に本が入りきらなくなってきました。

本格的にヤバイです。これでも、売ろうとしている本は別にしてるんだけどね。

基本、冊数が多いのがたくさんあるってことなんだろうな。



さて、昨日は久しぶりに街中へとお出かけしました。

欲しかったのはシール(笑)なんか学生みたいな発言だけど、結構いっぱいあって

迷いましたね。まだ取り掛かってはいないのですが、そろそろスクラップブック作りを

開始しようと思います。なんていうか、我が家の家訓なのか知りませんが母親がよく


『我が家にないのは金だけ』


というように(笑)何かしら聞いたら家にあるので、本当困り顔です…。

こんなに何に使うの?というぐらいマスキングテープがあったりしますしね。

あとシールに関しても、多少家にありますから…本当謎です。

ポスカもほぼ全色もっているのですが、たぶんほとんど使い物にならないと思う。

100均で筆ペン買ってくればよかった!!ということで、今からどうやって

取り掛かろうかと考え中です。気が長い話ですけどね。



そして、やっと探していた本が見つかったのでちょっとうれしいです!

棚を探していたんだけど、ないなぁと思っていたらまたタイトルをしっかりと

覚えていないという始末…んで、目を凝らしてみていたらあった!という感じです。

では、捜していた本の勝手な感想等をどぉぞ。




**********************


『ひねくれ司書の未解決事件簿』 木梨るなむ・著/マッグガーデン


≪あらすじ≫

・片桐図書館。特に何の変哲もない町の図書館の地下室に、一人の司書がいる。

 本を愛し、ひたすらに本の修復を手掛ける、文道章(ぶんどう あきら)。

 本オタクで人付き合いが苦手な彼だが、なぜか、彼の元には迷宮入り事件の

 解決依頼が舞い込んでくる。その秘密は――。

(1巻表紙裏参照)


≪勝手な感想≫

・司書っていう言葉に惹かれて買いました(笑)

・内容はまぁ、あらすじの通りな感じですね。

・探偵モノ…なのか?うーん、事件解決していくからそういうものなのかなぁ?

・その謎解きの仕方がまぁ変わっているというわけです。

・それは読んでのお楽しみ(ヲイ)

・なかなか内容は面白いです。

・まぁ、気になるところは下マツゲ?(笑)

・人物の描き方がちょーーーっと気になるぐらいかなぁ?

・主な人物の髪型がどうなっているのかとか、結構気になりますね。

・あと上にも名前がありますが文道さんの、過去とか?

・あと年齢とか?

・あー名前もどうやら偽名らしいですしね(え?)

・気になったという方は、是非本屋さんで探してみてください。

・たぶん、見つからないと思います(大笑)

・それか、ただ今絶賛重版中とか?だといいね!!



***********************



さてと、21時までの時間つぶしは何をしようかなぁ?

あ、見るのは『ダークナイト』ではないですよ?だってDVDあるし…。

『ATARU』の最終回を見るだけです。それぐらいしか真面目に見てないし。

でもちょっと『ダークナイト』もみたいんだけどね…。

見たことないよ!って言う人は是非!ヒース・レジャーの鬼気迫る演技を

見てください。あとバッドマンのかっこよさを確認してみてください(大笑)

ただ、画面が全体的に暗めだったと思うので見た後にずーーんって感じに

なってしまう可能性がありますね。冒頭のシーンが結構過激だったのが記憶にあります。



よぉーーし、構図だけでもやっておくか!!