【手首の痛みは筋膜調整で解決!】 | 筋膜調整サロン”Private Physio Salon TRIGGER(トリガー)”

筋膜調整サロン”Private Physio Salon TRIGGER(トリガー)”

諦めていたことにまた挑戦して欲しい。皆様にとって「きっかけ」が生まれる場所でありたい。全力でサポートさせて頂きます!

筋膜を整えて健康を取り戻す

 

筋膜調整セラピストの中村です。

 

 

 

今回は、実家帰省中に私の姉の「手首の痛み」にたいして筋膜を調整した結果について記事にしてみました。

 

 

 

私の姉から連絡があったのは昨年の12月初旬

 

「仕事のオイルマッサージで手首を曲げると痛い」

 

「バレーのレーブで手首に当たると痛い」

 

「水の入ったボトルを持つと手首が痛い」

 

 

特にどこが痛いのか聞くと…

ちょうど手首が曲がるところですね。

 

 

専門書でみると・・・「出典:プロメテウス 解剖学アトラス」

 

「屈筋支帯(くっきんしたい)」という筋膜が分厚くなっているところで、

 

親指や手首を曲げる筋肉が集合する場所なんです。

 

 

この場所が痛くなると

 

・テーブルに手をつくと痛い

 

・タオルをしぼるのが痛い

 

・物を持ったり握ると痛い

 

日常の生活で何気なくする動作で痛みがでるので

 

とても気分も落ち込みますよね…

 

 

 

私が帰省したのが12月末でしたが

 

約1ヶ月経過するのに、まだ痛いとのこと。

 

湿布やぬり薬は、今回は効かなかったようです。

 

 

さっそく筋膜の動きの悪いところを探します。

 

 

いつもの通り

 

痛みの出ている場所だけじゃなく

 

筋膜のつながりをたどっていきます。

 

 

そしたら、やはりありました!

 

 

 

 

 

時間も長くは取れなかったので、ササッと調整。

 


調整前は動かしにくそうで痛みもありました。

 


調整後は手首の動きもスムーズになって痛みもほとんどなくなりました。

 

 

ただし

 

施術後に不調が改善されても

 

普段の仕事や趣味のバレーボールで指や手首をよく使うので

 

同じような場所の筋膜がまた硬くなってしまうことも予想されます。

 

 

なので

 

 

姉には手首の痛みに関係する筋膜を、普段からもほぐしてもらうように伝えました。

 

 

 

筋膜調整は万能でも魔法でもありません。

 

 

1度の施術で劇的に変化することもあれば

 

何度か施術しないとダメなときもあります。

 

 

それでも

 

 

筋膜の動きの悪いところがある限り

不調が変化する可能性はあります!

 

 

検査で異常はないけど不調はある.

 

色々な治療を試したけど変化がない...

 

 

そんな時はお任せ下さい。

 

私たちトリガーがお役に立ちます。

 

==========================================

【筋膜調整セミナー】

 

残り1名

第11回 ばね指・腱鞘炎に対する筋膜調整(@東京・赤坂)

2019年1月30日(水)13:00〜18:00

 

http://trigger-physio.com/topics/194/

 

===========================================

施術に関するお問い合わせ & ご予約

⇒ こちらから

【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201

 

===========================================