【内臓が影響している時の筋肉痛・・・しばしば見られる,ある特徴とは???】 | 筋膜調整サロン”Private Physio Salon TRIGGER(トリガー)”

筋膜調整サロン”Private Physio Salon TRIGGER(トリガー)”

諦めていたことにまた挑戦して欲しい。皆様にとって「きっかけ」が生まれる場所でありたい。全力でサポートさせて頂きます!

筋膜の観点から不調と向き合う

筋膜調整セラピストの中村です。

 

前回は

 

「何から不調が起きているか見分けるコツ」

 

これをお伝えしました。

 

 

その中で、特に筋肉や関節の痛みについて

 

内臓の不調が影響しているものか、そうでないものか

 

この2つを大まかに見分けるポイントを解説させて頂きました。

※前回の記事はこちらhttps://ameblo.jp/trigger-physio/entry-12413694953.html

 

 

 

そして今回は、

 

特に内臓の影響を受けている時の筋肉や関節の症状について

 

私たちの経験も含めて、もう少し付け加えてお伝えしてみたいと思います。

 

 

それでは、いつものように前回のおさらいから行きましょう。

 

 

過去のケガなど肉体自体の不調が影響している場合と、内臓の不調が影響している場合では、

 

痛みやしびれなど

 

症状の感じ方に違いがあることが多い

 

これを前回お伝えしました。

 

※全てが完璧に当てはまるわけではないので注意はしておいてください。

 

 

ここまでは大丈夫でしょうか?

 

 

実は、内臓の不調が影響している場合

 

施術の経験上しばしば見られる、ある特徴的な症状があります。

 

それは

 

 

・右と左、両方に症状が出ている

 

・頭,手先,足先などカラダの末端に症状や変形が出ている

 

 

この2つです。

 

 

とはいっても

 

 

「手を使う仕事だから両手が疲れてるんじゃないの?」

 

「パソコンのし過ぎで肩こりや頭痛、目の疲れがあるんじゃ?」

 

「昔ケガしたところをかばって使うからでしょ?」

 

こう思われる方もいると思います。

 

 

確かに普段の生活やスポーツ、直接ケガをしたことがあるなど

 

色々な影響を受けるのも事実です。

 

 

そこで、もう1つ質問を加えます。

 

 

仕事や趣味のスポーツなどの生活全般を含めて

 

「同じところを疲れるほど使いすぎていることもなく、過去にケガをしたわけでもない」

 

それなのに、いつのまにか

 

右と左、両方に症状が出ている

 

頭,手先,足先などカラダの末端に症状や変形が出ている

 

 

これだとどうでしょうか???

 

 

ようするに、使いすぎや過去のケガなど、

 

疲れがたまるような生活も、ケガをかばうようなカラダの使い方も、全く思い当たる場面がないにもかかわらず

 

先ほどお伝えした症状がでているとしたら…

 

こんな時は、内臓の不調が影響しているかも?と、私たちは考えます。

 

 

例えば、手首や指先の腱鞘炎で考えてみましょう。

 

『右手でペットボトルのフタを開けようとすると手首が痛いというAさん』

 

話を聞いてみると、左手も痛くなることも…

 

今は大丈夫だけど、過去には両方の肘も痛くなった経験もあり

 

肩コリは子供の頃からで、たまに頭痛もする

 

普段は家にいるので手を使う動作といえば、家事くらい

 

そんなに大量の食器を洗ったりするわけでもない

 

上半身にまつわる骨折などのケガもしたことない

 

 

なのに

 

 

いつのまにか右手首に腱鞘炎のような痛みが出てきた

 

 

Aさんの場合…

 

「明らかな使いすぎ」や「過去にケガ」

 

それが無いにもかかわらず

 

過去を含めて両手首に症状が出ていますね。

 

 

 

施術の経験上、特に原因がないにもかかわらず

 

・(過去も含めて)両方に症状が出ている

 

・カラダの末端に症状がある

(手先・足先の痛みやしびれ、頭痛、顔まわりの症状)

 

こんな場合は、内臓の不調が影響していることが多いと感じています。

 

 

 

まとめますと

 

内臓の影響を受けている場合の筋肉や関節の症状は…

 

 

このようになります。

 

 

完璧に見分けられるわけではありませんが、自分でチェックする時には使ってみてもよいかな思っています。

 

 

 

 

TRIGGERは筋膜の観点から不調と向き合う

筋膜調整専門のサロンです。

 

 

不調はまわりの人には中々わかってもらえません。

 

検査をしても原因がわからないこともたくさんあります。

 

先が見えず不安が大きくなってくることもあると思います。

 

それでも

 

今までに1度も「筋膜」の状態を調べたことがないのであれば、諦める前に筋膜調整をしてみることをオススメします!

 

===========================================

「内臓と筋膜調整の関係」シリーズ

※①からお読みいただくのをオススメします。

 

【内臓の不調と筋膜調整の関係は???】

【不調が起こる4つのパターンとは???】

【何から不調が起きているか見分けるコツ】

【内臓が影響している時の筋肉痛・・・しばしば見られる,ある特徴とは???】

 

===========================================

内臓と筋膜の関係が学べる機会です!

 

【尿失禁に対する筋膜調整】

12月2日(日)9:30〜17:00

詳細・お申し込み

 ⇒ http://trigger-physio.com/topics/188/

 

===========================================

施術に関するお問い合わせ & ご予約

⇒ こちらから

【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201

 

===========================================