【土踏まずの内側が痛い方 必見】有痛性外脛骨と土踏まずは関係がない!? | 筋膜調整サロン”Private Physio Salon TRIGGER(トリガー)”

筋膜調整サロン”Private Physio Salon TRIGGER(トリガー)”

諦めていたことにまた挑戦して欲しい。皆様にとって「きっかけ」が生まれる場所でありたい。全力でサポートさせて頂きます!

筋膜を整えて健康を取り戻す。

 

筋膜調整セラピストの中村です。

 

 

当サロンには、

 

「有痛性外脛骨」

 

の痛みで悩まれている方が多くいらっしゃいます。

 

 

その時に同じような質問を多く頂きます。

 

 

「土踏まずがつぶれているから痛いんですよね?」

 

 

一般的には土踏まずがつぶれているから負担がかかっている

 

と、説明されることが多いようです。

 

 

有痛性外脛骨は足の内側の出っ張った骨が痛みます。

 

 

確かに、

土踏まずがつぶれていると負担がかかりそうですよね?

 

 

ところが…

 

 

当サロンには

土踏まずがつぶれていなくても

同じように外脛骨が痛む方も多くいらっしゃいます

 

 

土踏まずがつぶれていても、いなくても

どっちにしても外脛骨が痛い…?

 

こうなると土踏まずの形はあまり関係ないように思えてきます。

 

もちろん、

本当に土踏まずがつぶれているから負担がかかって痛くなっている方も実際おられます。

 

でも

 

それだけが外脛骨の痛みの原因になっているとは言い切れない

 

それもまた事実です

 

 

では外脛骨の痛みは一体何が原因なのでしょうか??

 

 

外脛骨の痛みでサロンに来られる方に共通していること

 

 

それは

 

 

外脛骨のまわりやふくらはぎの内側

 

「筋膜が硬くなっている」

 

ということ。

 

 

施術の経験上、

 

土踏まずがつぶれていても、つぶれていなくても

 

どちらにも共通していると考えています。

 

 

有痛性外脛骨でお悩みの方は、

土踏まずの形ではなく「筋膜」の硬さに問題がある

かもしれない

 

 

なかなか良くならない外脛骨の痛みは

一度、筋膜の状態を調べてみることをおススメします!!!

 

 

===========================================

施術に関するお問い合わせ & ご予約

⇒ こちらから

【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201

 

===========================================