筋膜を整えて健康を取り戻す
筋膜調整セラピスト,理学療法士の半田です。
指や手首の腱鞘炎。
子育て中のお母さんに多い症状ですね。
赤ちゃんを抱っこしたり,
お世話する中で痛くなってきます。
育児のなかでの指や手首の使いすぎが原因とされます。
もしくはホルモンの関係ではないか?といわれることもありますね。
私の施術経験からいうと,
指や手首の使いすぎが腱鞘炎の原因になっていることはまれだと思っています。
なぜなら,私がお母さんたちの腱鞘炎を施術していくなかで,指や手首に原因が見当たらないことが多いからです。
ではどこに見つかるのか?
ズバリ!
肩 と 肘 です。
さわって,筋膜の異常をみつけていくんですが,
腱鞘炎のあるお母さんでは,
肩と肘が悪くなっていることが多いんです。
そして,肩や肘を筋膜調整すると腱鞘炎が改善していくんです。
筋膜は,筋肉を使いすぎるとゆがんできます。
ということは,肩と肘の筋肉を使いすぎている可能性があるんです。
肩と肘を使いすぎるというと・・・
抱っこですね。
からだの前でこどもを持ち上げるときにも,肩と肘の筋肉をとても使います。
専門的にいうと,三角筋,上腕二頭筋,腕撓骨筋とかですかね。
手首や指よりも
肩と肘なんです!
肩と肘の「前側」を使いすぎてしまいます。
ずっと抱っこしてますもんね。
それは疲れます。
なので,
子育て中のお母さんで,腱鞘炎に苦しんでいて,なかなか治らないで困っているのであれば,肩と肘の前側の筋膜をマッサージすることをおすすめします!
是非トライしてみてください!
効果があったけど,とりきれない。。。
自分では難しい。。。
ということであれば,TRIGGERに一度ご相談ください。
しっかりと筋膜調整を受けていただくことをおすすめします。
また,ピラティスやヨガなど
産前産後の女性に携わるボディーワーカーの方々は,腱鞘炎を訴えているクライアント様を目にすることが多いと思います。
そんなときどうなさっていますか?
使いすぎないように注意をうながすだけですか?
手首のストレッチなどを指導するだけですか?
残念ながらあまりどれも効果があるとは言えません。
産前産後の女性をみるボディーワーカーさんからよく相談を受けます。
骨盤とか,からだを全体的にを整えることはできても,腱鞘炎はどうしてあげればいいかわからない。ということが多いようです。
TRIGGERでは,産前産後の女性の腱鞘炎やばね指にも対応できる筋膜調整をお伝えしています。
マッサージに近いので,徒手療法をやったことがない方にも習得できる方法です。
現に,ボディーワーカーさんや運動指導士の方からの改善報告もいただいています。
セルフマッサージだけをクライアントさまに指導しても効果がでる場合もあるんです。
ママ達の腱鞘炎はみなさんの力で解消してあげることはできます。
是非,ママ達の腱鞘炎までケアしてあげてください!
===========================================
施術に関するお問い合わせ & ご予約
⇒ こちらから
【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201
===========================================
【筋膜調整セミナー(TRIGGERアプローチ)】
第7回 ばね指・腱鞘炎に対する筋膜調整
7月29日(日)13:00〜18:00
http://trigger-physio.com/topics/170/
第2回 バレエダンサーに対する筋膜調整
6月26日(火)13:00〜18:00
https://cloud.conference-er.com/event/c1951575700
*施術家の方が対象です
第1回 バレエダンサーに対する筋膜ケア
6月22日(金)13:00〜18:00
https://cloud.conference-er.com/event/c1187964544
*施術家以外の方が対象です
第3回 有痛性外脛骨に対するTRIGGERアプローチ
6月25日(月)13:00〜18:00
http://trigger-physio.com/topics/161/
【前庭リハビリテーション 〜めまいに対する理学療法〜】
http://trigger-physio.com/topics/168/
【セミナー情報はこちらもチェック】
2.セミナー情報
===========================================