筋膜を整えて健康を取り戻す
筋膜調整セラピストの半田です。
「腰が痛くて反ることができない」
「走っていると腰が痛くなる」
中学生のA君
サッカーをやっています。
レントゲンをとりました。
病院での診断名は
「腰椎分離症」
腰椎が分離している
これは間違いないようです。
繰り返しの力が
腰に集中していた。
腰椎に負担がかかり
分離してしまった。
そういうことがわかりますね。
身体の好ましくない使い方を繰り返し
負担が大きくなってしまったんでしょう。
しかし
分離症が
腰痛の原因とは限りません。
レントゲンで
骨が変形していても
分離していても
それが腰痛の原因ではない。
そういうことが多んです。
A君の場合も同じでした。
筋膜調整をする上で
聞くべき5つのこと
1.骨折の経験
2.手術の経験
3.怪我(外傷)の経験
4.筋肉の使い過ぎ(仕事やスポーツ)
5.内蔵の不調や病気
(過去になかったか?今もあるか?)
1~5がおきたときに
筋膜の状態は悪くなってしまうんです。
するとA君
1年7ヶ月前に
左のかかとを骨折
8ヶ月前に
右手首を骨折
その後
ここ数ヶ月で腰痛発症
左のかかとと
右手首
あやしいですね。
そこで手首と足首を調べてみると・・・
やはり左の手首と
右の足首の
筋膜の動きが悪くなっていました。
(作った図が逆になってしまいました^^;)
動きが悪くなった場所から考えると
上の図のような
筋膜のつながりに問題があり
腰痛が出ていると
考えれらました。
早速,古い左の足首から
筋膜調整
この段階でかな〜り痛みは減ました。
まだ少し残っていたので
次に右手首の調整
すると
「全然痛くない!」
良かったです!
安心してサッカーできますね!
中学生,高校生で
スポーツをやっている子に多い
分離症
腰椎分離症だから痛い
そう言われて
整体や
リハビリに通い
体幹トレーニングや
ストレッチをやっているけど
なかなか良くならない
そんな方は
Aくんのように
筋膜に原因があるかもしれません。
痛みを我慢してスポーツをする前に
一度筋膜をしっかりと
調整してもらうことを
おすすめします!
****************************
お問い合わせ & ご予約は ⇒ こちらから
【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201
****************************