冥府のエレナ
枝垂白樹原生林に濃霧の天候の時だけ現れるシルネアのオーバード〝冥府のエレナ〟。
レベルは79。
コイツの討伐は、セグメントトピックだった様な気がするな…。
因みに〝濃霧〟は朝になり易く、冥府のエレナは枝垂白樹原生林の北側から現れる。
後ろにシルネアが何匹か従わせて居るので、エンカウントしたら乱戦は必至。
でもまぁレベルの割にはとても弱い。。。
弱点はヒートとエーテル。
部位としては、お腹にぶら下げている〝酸袋〟が弱点だ。
攻撃属性は、物理・ボルト・エーテル。
即死級の攻撃は無い。
反射型サイコランチャー
今回は武器をヒート属性の〝ビッグバンフワフワ極〟に持ち替えて、前回の〝潜熱のイグズナーニェ〟と同じく属性耐性を上げた型で挑む。
と言っても、冥府のエレナはさほど強いオーバードでは無い。
インナーで出会すと、周りのシルネアの存在もあって面倒臭いが、危機感は少ないだろう。
今回は、物理・ボルト・エーテルの耐性を全て75以上に出来た。
スタープロテクションで+35上乗せ出来るので、それぞれの耐性は、135・115・110となり、全ての被ダメージは〝1〟に出来る。
冥府のエレナ討伐
枝垂白樹原生林は、真ん中が道の様になっているので、北側の端が見える様な位置で時刻を07:00にしてドルマラする。
濃霧になると、道の上空から降って来る様に冥府のエレナが現れて、そのまま道を歩いて来る。
エンカウントしたらスタープロテクションを吐き、エレナの足元まで近づく。
近付いた状態でOCGを発動し、スターリーレイを放つ。
すると、OCG発動の衝撃波とスターリーレイの範囲攻撃で周囲のシルネアは倒れる。
コンダクションライズで強化されたシューティングスターの電撃ダメージがかなりダメージを与えているのが分かる。
で、無事討伐完了。
耐性型のビルドは、敵の即死攻撃に備える意味でも使う意味がある。
相手が格下のレベルなのに苦戦する時は、自身のビルドの耐性値が相手の攻撃属性に対して著しくマイナスになっている可能性があるので、一度確認してみるのも良いかも知れない。