属性耐性型が妙に上手く行くので、少し味を占めた。


と言っても装備やデバイスで積むことが出来る属性耐性は、まぁ2種類が限界くらい。


3種類以上に対応しようとすると、かなり組み合わせを考えた上で耐性値を60くらいに平す様になるだろう。


だが、逆に言えば2種類までならどうにかしてほぼ完璧な防御ビルドが組める。


そのうちに属性耐性についても記事に纏めてみるかな。



  ​天鱗のアグニス



黒鋼の大陸の溶岩湖、僅かな陸地に居るラケンマのオーバード〝天鱗のアグニス〟。


索敵範囲が広く、ドールで低く飛んでいると見つかって仕舞う上に結構硬い。


初見では、かなり強い敵と認識するだろう。


今回はコイツを属性耐性型のフォトンセイバーで倒す。



攻撃属性は物理とヒート。


特にヒート攻撃が効かないのだが、そのヒート攻撃は全て反射して来る。



  ​ダイヤヴァッへ極


インナーで戦うにも溶岩の中に立ち入るのは必至で、地形ダメージを無効化するフォトンセイバーのオーラアーツ〝アストロクロス〟を使うのもテだが、〝地形ダメージ軽減 XX〟1つでダメージを完全に遮断出来るので、その方が安定するだろう。



武器はエーテル属性の〝ダイヤヴァッへ極〟。


射撃武器には、アフィックス重視でサイコランチャーの〝ビッグバンフワフワ極〟を選んだが、ヒート属性の武器なのでオートアタックすら当てない様にしなければならない。


スーツは、六連星の〝無限シリーズ〟を選べばヒート耐性が100になるし、まずまず良いアフィックスも付く。


後はスーツのスロットに〝物理耐性アップ〟を盛って〝地形ダメージ軽減 XX〟を入れれば完了。



  ​天鱗のアグニス討伐



パーティで行動すると仲間達は容赦無く毒沼や溶岩に飛び込んで行くので、足場の悪いところでは大抵使い物にならなくなる。


特に黒鋼の大陸では、溶岩湖や白燐湖の地形ダメージの値が半端ないので困る…。


天鱗のアグニス〟は、その陣取る陸地に辿り着く前にエンカウントして来るので厄介。


だけど、地形ダメージも防御も完璧に対策しておけば逆に叩き甲斐のあるエネミーだw



TPはゼロでスタート。


ターゲティングしたら即スピリットチェンジでTPを確保してOCG発動。


オーラアーツの〝アステロイドクロス〟でカウンタースパイクとバレットチャージを付与する。


属性耐性を上げても敵の攻撃は1ヒットあたり1ダメージとして当たるのだが、カウンタースパイクはそれに対してもスパイクダメージを返してくれる。


紫色のダメージがカウンタースパイクだ。


同時にこちらにはバレットチャージが乗るので、次には大ダメージ技を使いたいところなのだが…w


後は、格闘アーツを撃ち続けるだけでどんどん削れて行く。


最近フォトンセイバーやサイコランチャーを使ってみて思ったのだが…、最強では無いかも知れないが使い方次第でかなりバトルを有利に進められる武器ではなかろうか。


オーラや弱体アーツを使い分けてみたり火力に頼らず敵をハメてみたり、かなり独創的な闘い方が出来そうだ。


強いて言うならば…、


アーツ枠が8個では足りないよな…w