流砂のスクアーロ
〝流砂のスクアーロ〟は〝忘却の渓谷〟に日中限定で現れるオーバード。
レベルは65だが、物理・ヒート・ボルト・エーテルと4種の攻撃属性を持ち、レベル60代では最強との声もあるサブエル属のオーバードだ。
物理耐性が高く、HPも少なくない。
ヒート・エーテル耐性と回避の低さが弱点だが、サイズも大きくてノックバック持ちでもある。
数字を見ただけでも厄介だと思えるが、〝地力が問われる敵〟と言う評価に興味を持った。
セグメントトピックになっているので倒しては居るが、恐らくドールで倒したのだと思う。
スピードスターで攻略
サブエル属は〝白樹の大陸〟にもっと手強いヤツ(ヤツら)が居るが、ソイツら相手にとんでもない縛りを課して攻略する動画を見て驚いた事がある。
その時に採用していた戦術が、オーラアーツの〝スピードスター〟で回復しつつ戦うと言うものだった。
〝スピードスター〟は、ダッシュ中にHPが回復すると言うもので、結構忙しくアクションゲームな戦闘内容となる。
強力な物理とボルトの耐性を上げつつ、オーラを張ってダッシュしながら立ち回ることになる。
スキルの〝ノンストップ〟は、回復を邪魔されない為にも装備したい。
私には縛りプレイの余裕など無いので、攻撃力を後回しにしつつも有利なスキルとデバイスで固めて行く。
ただ、〝絶影のナーダシオン〟との戦闘の時の様に、武器とアーツは〝ジャベリン〟縛りだ。
スクアーロ討伐
今思えば、そのだだっ広さが逆に怪しく感じるのだが、砂漠のど真ん中って事でその見通しの良さに油断してしまうところはあるだろう。
そして地面を割って突如現れる〝流砂のスクアーロ〟。
まぁ恐らく殆どの人が、ここで漏れなく仰天する。
と言うかこの敵は、その〝びっくり箱〟役として配置されたとしか思えない。
まぁデカい…。
距離感が掴みづらいほどデカい。
とにかく先んじて〝スピードスター〟を吐く。
まぁまぁ喰らうし、手数も少なくは無い。
かなりの頻度で走っている気がするが…、ダッシュのミスが多い…。
私のその他の動画を見ても分かると思うが、今使っているコントローラーの操作性が良くない…。
ダッシュが意図せず止まったりキャプチャーボタンを押す手間で、上手く立ち回れない…。
私の動画撮影方法でこの戦術を選んだのは間違いw
結構硬い印象で、ギアカウントが上がらないと良好なダメージも入らないが…、それよりもダッシュしながらHPの値に気を配らないといけないのは想像以上に忙しい。
これで敵の攻撃モーションまではとても確認して居られない…。
〝吹き飛ばし〟の攻撃は無かったはず…、なのに頻繁に飛ばされるのは、そのデカい体に吹き飛び判定があるから…。
アーツで踏み込む度に飛ばされる事には対策が必要だな。。。
何とか勝利出来たものの…、私にこの戦術は10年早かった様だ…。
ただ、そのレベルの割に手応えのあるスクアーロは、また違う型で挑んでみたいと思えるオーバードだった。
余談
今使っている🎮は、昔子供達が使ってたのを引っ張り出したもの。
出来は悪くないホリパッドなのだけど…、流石にこれも草臥れて来たかなぁ。。。
Switch2のプロコンは高評価だな。
一度使ってみたいものだ。
〝ソウルハウリング〟のモーションを前から捉えた貴重な画像。
ちゃんと雄叫んでるのなwww