SNSでの情報発信やコミュニケーションは、アメブロ創設の前からアカウントを変えつつずっと続けている。
趣味や交流の種類によって書くコンテンツは様々だが、今更ながらに実感した事、最近特にこのゲーム関連で気になった事があったので書いておこう。
こうした繋がりの中で大切な事として、同じ環境や趣味に生きる他の人の立場や人権を尊重する気持ちを持つ…、なんてことは大々前提なので今更に言うつもりも無い。
〝表現の自由〟と言う中でも、価値観の押し付けや過度なネタバレが無い様にすると言うのも、見る人の受け取り方次第なところもあるのでその程度のほどや線引きは難しいが、書く時に自然とそれを意識出来るくらいの気持ちでちょうど良いのだと思う。
互いにその気持ちが有れば大抵問題にもならない。
自分が楽しく、見る人も少しだけ楽しんでくれたら、きっとそのくらいがちょうど良いのだろう。
思えばゲームの内容について記事を書くのは初めてだ。
訳有って長期療養している現状なのでゲームに費やす暇だけは持て余しているほどなのだけど、こんなにハマって続けているゲームも珍しい。
独特の世界感に没入しているだけに、我ながら同じゲームを楽しむ人との仲間意識も強まっていることだろう。
だけど…、もちろんゲームに限らずどんな世界でもそうなのだろうけれど、特にこの様な〝謎仕様〟の多いゲームでは新たな発見ややり込み要素が多いもので、それの発見や開拓をネタに過度な〝起源主張〟や〝マウント〟行為をする人も居る。
特にWiiU版から楽しんでいる人の中には、他人に真似されるのを訝しんだり、そこで自身の過去の功績が無視されるのを嫌う人が古参風を吹かせたりする。
最近は、そんなある人がリメイク版の人気に合わせて動画配信もやり始め、段々と自己主張が激しくなって来ていて些か見苦しい。
〝表向きはミラの発展〟を掲げつつ自身の〝手柄〟を見せつけて来る古株ブレイド、と言えば分かり易いだろうか。
そんな人の発信を見ていると、逆に自分の楽しみ方の道を塞がれて行ってる様で窮屈に感じて来た。
誰しも〝発信〟と言う行為に、少なからずの〝自己顕示欲〟がある事は否めない。
もとより、皆そんなものだと周知の上だろう。
だが〝競技場〟でも〝戦場〟でも〝出世競争〟の場でも無いこの様なコミュニティの中で、自身の〝立ち位置〟に重きを置く人は、その主張がさも〝正当〟で〝高尚〟なものの様に匂わせる。
コンテンツの〝濃さ〟も〝マニアック〟さも、それはただの個人的な嗜好のベクトルでしか無く、コミュニティの中での上下関係を測る物差しにはならない。
そもそもこの様なネットコミュニティの参加者は互いが一有権者の様に同格なもので、〝有識者〟であろうが〝先駆者〟であろうが等しく同等である。
壇上の席に座して居たいのであれば、自身で王国を築くなり、企業の社長になるなり、ノーベル賞を取るなりして、現実社会的に認められれば良い。
〝同格〟が前提のネットコミュニティの場で車座の居心地が悪いのであれば、其処は貴方の居場所では無い。
私は趣味と営利を重ねるのも好きでは無く、おそらくはそれをやろうとしても苦手部類となるだろう。
同じく、その必要すら無い世界で〝勝ち負け〟を意識するのも嫌いで、皆が楽しめる場を尊重する気持ちを重んじる。
まぁ大抵アカウントを変えるキッカケとなるのはそんな〝嫌気〟が原因だったりもするし、何処にでもそんな人は居るのだと思わざるを得ないが、少なくとも自分が知らず知らずのうちにもそんな当事者にならない様にしたい、と言うのを強く思い始めている。