私は10年程前のWiiU版については知らない。
Switch版のゼノブレイドクロスDEからの参戦だ。
このゼノブレイドクロスDEは、海外版のゼノブレイドクロスをベースにリメイクされて追加コンテンツが加えられたもの。
故に、凡その戦闘システムはもちろんマップや原生生物やトレジャーの内容も前作とほぼほぼ共通している。
だから、WiiU版を遊んだ人達が様々な情報をアップしてくれているのが非常に役立つ。
まぁそんなものは全くアテにせずに楽しむのもプレイスタイルの一つだと思うが、膨大なやり込みコンテンツのあるこのゲームは寧ろ上手くそれらを参考にしつつグイグイと進めて行くのが楽しい。
私はこのブログを始めた時点で340時間以上プレイし、追加コンテンツまでクリアーしたのはもちろんミラの探索率も100%となっている。
それでもまだやれる事があるのが凄いよね。
でも、メインストーリーをプレイ中の人にはネタバレ要素も多いと思うので、閲覧は自己責任でお願いします。
さて、やり込みが深みを増してくると避けて通れないのが〝装備の厳選〟対象エネミーからのドロップを求めて様々な方法で狩猟を繰り返すのだが、今回はそれについて…。
装備のレベルや種類は対象のエネミーによって違い、なるべく効率良く厳選作業を進める方法などを追求するところなのだが、プレイ動画や攻略サイトを見ていてもあまり知られてなさそうな情報がある。
それは〝ドロップする武器はパーティの装備ではなくそのクラスに左右される〟と言うこと。
そして、そのドロップ確率はアバター(主人公)のクラスにより影響を受ける。
例えば〝デュアルソード〟が欲しい時は、パーティ全員がデュアルソードを装備していてもダメで、クラス〝ソードファング〟や〝フルメタルジャガー〟にすべきである。
ある程度アバターが育つと、スキルスロットの多い〝ドリフター〟をスキルに選ぶ人も多いが、それだと〝ナイフ〟と〝アサルトライフル〟ばかりが落ちる。
これはブレイドスカウトのメンバーを連れて行く時も同じで、マテリアルチケット集めと装備厳選をついでにやる場合でも、スカウトするブレイドの装備武器ではなくそのクラスで絞り込むべきだ。
またここからは確証のない事柄についてなのだが…、装備に付く〝アフィックス〟にも何らかの確率操作があるのではないかと言う事。
もちろん付きづらいアフィックスはあるだろうし、何日厳選しても出ないと言うのはある意味当たり前だったりするが…、色々な組み合わせがある中で一度も見たことのないアフィックスをつけている人も居る。
狙いのアフィックス構成(3つとも好みのものが揃うとか)はなかなかだとしても、たまには顔を出すべきであろうものが全く出てこないのである。
まぁ私もこれだけの時間は費やしている身なので、どんなに時間ぎかかってもアタリの手応えとか引き際とかが分かってくるところもあるのだが、どうにも条件的にカットされている雰囲気を感じないでは居られないのだ。
アフィックスの条件については基本的な確率以外は否定されている様だが…、どうにも腑に落ちないところである。。。