1986年4月29日(火)祝日(天皇誕生日)
プロ野球 広島東洋カープ対横浜大洋ホエールズ3回戦 (広島市民球場) で両チーム共に21安打、合わせて42安打を記録。従来の1試合最多安打41の記録を更新。試合は広島が18対13で勝利
「獣道」を見ていて、どうにもこうにも興奮が抑えきれなくなってしまいました(笑)。
俺は、やはり漢なんだな。
「それは誰のせいでもなくて、私が男で」
By ディープ・パープル五十嵐浩晃
....愛は風まかせ、ペガサスの朝、好きだったなぁ。
Klevgrand
今更ながら、KlevgrandというメーカーのVSTがとてもいいです!
LUXEとPANAをヘビロテで使用していますが、その他にも面白そうなものが多数存在しているので、色々と購入してみたいと。
コスパも良くて、使いかっても良いし、効果は素晴らしい。
特にパナの位置情報や奥行なんかの表現レベルは半端ない。
もう今まで見たく、ショートディレイ+フィルターで苦労しながら表現する手間がざっくりと省略できる。
LUXEも色々なものにさせる。使いまわしがよすぎるのだ。
いやぁ、江古田アコースティック・パンジー関にさっくりと教えてもらった、あのメルダプロダクションを発掘した時のような驚きです。
この優良プラグインやソフトシンセなら、いくらでも投資したい(笑)。
プロ作曲家の和田貴史さんが紹介しています。
ところで、今、自分のDTMの根幹部分を成す優良プラグイエフェクトはUADとWAVESのものがほとんど。
WAVESはイスラエルの会社のメーカーだったんですね。
初めて知りました。
最初効いた時、このアウトロのホーンセクションがサンプラーの音とは思えませんでした。
今から聞けばかなりちゃっち~けど。
この曲でのうなるリッケンバッカーのベース音色は、ボクのベース音作りの永遠のReferenceサウンドです。
もともとリンゴのアルバム「バラの香りに」のために書かれた曲だそうですね。
リンゴもtwinドラムスの片割れとして録音に参加。
このアルバムはあの世に絶対に持っていきたい一枚。