藤村一清氏に捧ぐ
気まぐれオレンジロードのアバ株のマスターを見るたびに、ハウンドドッグの初代ドラマー(大友が初代だとすれば二代目か)藤村一清さんを思い出す。
異常に似ていないだろうか??
本当にいいソングライターだし、ドラマーだったな。
アルバム「ドリーマー」はハウンドドッグというよりも、藤村さんのアルバムだと思う。
2021年に死去されていたという記事を見て愕然としたが、藤村さんの死去に関しての、「ハウンドドッグひとりごっこ」大友康平氏のおどろきなコメントが下にある。
すごくまともで、かっこよく、いいことを言っているように思えて、なんかそれを利用している感が否めないし、てめえ、自分がクビにしたメンバーだろ!!と、突っ込みたい気分が抑えられません(笑)。
ああいう背景がありーの、その後のごたごたがあり~ので、ふつうはこんなこと、MCで言わないよ。
本当にポンコツ。
ださいわ。
1980年から84年までドラムスを担当した藤村一清さんが今年6月に死去。大友は「豪快なドラムだったんだけど、『今夜ハートで』『FENを聞きながら』とか曲も書いていて、いつも手帳を持って言葉を探していた面影を覚えています。俺は、一緒にロックンロールを作ってきた仲間として、彼の作ってきた作品をこれからも歌い続けるし、彼がたたいたテイクをまたロックンロールでやっていきたいと思います」と追悼しながら、「彼の豪快なロックンロールなドラミングが堪能できるナンバーを聞いてくれ」と「Funny Face」を熱く披露した。
ごく普通に、冷静客観的に考えて、ドラマーとしてはブッチャーよりも藤村さんよりも、大友はしょぼいぜ(笑)。
お話になりませぬ。
コイソランドリー≠コインランドリー
近所のふと立ち寄ったところにコインランドリーがあり、これは都合がいいなと立ち寄ると、ただのクリーニング屋だったというオチ(笑)。
「コイン」ではなく、「コイソ」だった。
「エノケソ」の類か。