アポロ陰謀説 大塚愛 2015年3月11日 らでぃ 1985年 点景 | 脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

名誉も金も、素晴らしい音楽を作り人々を感動させようという気持ちもない、極めて不心得なアマチュアミュージシャンであり、アマチュアアーチストtrifling beetleの遺書。
HP https://www.music-scene.jp/triflingbeetle/

 

 

 

 

アポロ陰謀説

 

アポロの月面着陸映像は、スタジオでスタンリーキューブリックが撮影したものだという陰謀説(笑)。

あほちゃうけ(笑)。

 

 

 

大塚愛 2015年3月11日

 

以前、2015年3月11日シンガーソングライター・大塚愛さんのあるツイートが波紋を呼ん

 

東京電力福島第1原発の事故で起きた食品の放射線被害に触れたのだが、その内容に批判が集中したのだ

 

4年の月日が経って、薄れていく記憶とは反比例に募る放射能による子供への影響の不安。未だに食品には不安が多く、神経質に過ごす毎日には、起こった出来事の大きさを少しも忘れることはありません」

「これからも月日が経ってわかることがでてくることと向き合わなきゃいけない未来が来たときに、子供たちを守れることは何か、考えて行動しなきゃいけない。守りたい」

 

最初こそ好意的な感想が寄せられたものの、すぐに厳しい指摘が相次ぐ。

 

「あなたの知名度から、不用意な発言がデマを拡散させる事になることを自覚しなさい」
4年もたったいま、こんな活動家じみた発言で福島県死ね死ねを振りまく人間性には呆れますね」

 

十分な理由や根拠を示さずに大塚さんが「未だに食品には不安が多く」といった断定的な発言をしたことに対して「不安をあおる」といった反発が相次いでいようだ。

 

盗作問題とか、不倫問題とか(本人じゃないけど)何かとアンチが多い人。

揚げ足を撮ろうと虎視眈々と注目している人が多いってことだけど、脇甘いよね(笑)。

 

 

 

放射線教育支援サイト「らでぃ」

 

 

2021年度から中学校において放射線に関わる学習が完全実施。
2年生】真空放電と関連させてX線に触れ、同じ性質を持つ放射線の存在とその利用に触れる
3年生】原子力発電のしくみや特徴を理解させる中で、放射線は核燃料から出たり、自然界にも存在するなど、さまざまなものから出ていることに触れる学習らしい。
ふ~んというかんじだが、こういうサイトがあるという。

放射線教育支援サイト「らでぃ」

 

検索するとものすごい数がヒットするが、ひとつ違和感が。

 

この言葉に「批判」「トンデモ」「ニセ」「ニセ科学」なんかの単語をつけて検索してもほとんどヒットしないのである。

ほとんどというか、皆無。

情報統制かけられているんだよな、これ?