ちーちゃんの目 大鹿村騒動記を観た 坂田焼菓子アイスサンド 「八紘一宇」とか「皇運無窮」とか | 脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

基本毎日更新。名誉も金も、素晴らしい音楽を作り人々を感動させようという気持ちもない、極めて不心得なアマチュアミュージシャンであり、アマチュアアーチストtrifling beetleの遺書。
HP https://triflingbeetle.wordpress.com/2025/09/06/trifling-beetle-official-hp/

 

デザインがなんか脱力系ですごくいいよね~。

夏季限定品だそうです。

 

 

 
気持ちルテインが不足しております。
 

斎藤ちはるさんの目って、プリ機で、微妙にデカ目修正した後みたい(笑)。

リアルデカ目修正って感じで。

怒られるわ。

 

でも、例えば出会い系サイトで待ち合わせして、こんな目のがいてたら、躍りかかってVサイン目つぶしくらわすよね(笑)。

漫画タイガーマスクみたいに。

 

 

 

 

 

 

まあ、物事には限度が必要かと(笑)。

 

 

 

 

 

「八紘一宇」とか「皇運無窮」とか

 

「皇運」は国の運命、「無窮」は、きわまりのないこと。 永遠に続くこと。 無限。 「ぶきゅう」とも読む。

「八紘一宇」とか、この言葉とか、無意味で誤っている濫用が、軍国主義の温床になったことは記憶に新しい黒歴史だ。

 

 

「彼の前にあるものはただ発狂か自殺かだけだった。彼は日の暮の往来をたった一人歩きながら、おもむろに彼を滅しに来る運命を持つことに決心した。」

芥川龍之介「或阿呆の一生」

 

 

ニックボックウインクルとリップバンウインクルを間違えるお爺さん(笑)。

岩井俊二監督、黒木華主演、「ニックボックウインクルの花嫁」(笑)。

...って。

 

 

 

大鹿村騒動記を観た

 

今更ながら、大鹿村騒動記を観た。

もっと早く見たいとは思っていた。原田芳雄の遺作だから。

でも、なんか、なかなか見れなくて。

 

ロス感が思いの外大きくて。

で、やっと昨日見て、泣いたしワロタ。

 

大楠さんのかわいらしいこと。

 

 

原田さん置いといてそれかいっ!!

って感じですが、石橋蓮司も岸部一徳も出ているし、坂本順治組オールスターって感じ。

まあ、松たか子あり~の、佐藤浩市&三国連太郎の親子共演が地味にあり~の、小野武彦、小倉一郎、でんでんなどなど。

脇もがっつり。

優作生きてたら出てたりして(笑)。

桃井かおりともども。

 

「竜馬暗殺」の同窓会。

 

しかし、公開3日後に亡くなった原田芳雄さんの最後の舞台挨拶の車いす姿、何度見ても泣けてくる。

根っからの映画人、役者だったんだなぁ。

 

ところで、大鹿村は実在する。

で、調べたらなんと、名産品が色々あってなかなかのところなのだ。

 

 

大鹿歌舞伎という地芝居も実在。

国の重要無形民俗文化財だ。

 

温泉もあり、青いケシあり、今は無いそうだけど名ニジマス養殖場在り、山塩あり。

塩って海のものと思っていたけどね。

そういえばスーパーで〇〇山の岩塩って売ってたっけ。

珍しいよね、日本で。

そしてシカ肉料理も実在するそうだ。

 

カレーは定番ですね、やっぱり。