バイトテロ一号 | 脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

基本毎日更新。名誉も金も、素晴らしい音楽を作り人々を感動させようという気持ちもない、極めて不心得なアマチュアミュージシャンであり、アマチュアアーチストtrifling beetleの遺書。
HP https://triflingbeetle.wordpress.com/2025/09/06/trifling-beetle-official-hp/

 

 

もう今から8年位前の話だが、コンビニエンスストア「ローソン」店内でアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に従業員が入って寝転がる様子を撮影した写真がFacebookに投稿され、「不衛生ではないか」と騒動になった。

事案が発生したのは、高知県高知市鴨部にある大手コンビニエンスストア・ローソン

アルバイトとして雇われていた、フランチャイズ契約していた店のオーナーの息子がアイスケースに入っている様子を、友人と思われる人間がフェイスブックに画像付きで投稿した。 

限られた人しか見ていないと感じたのか、それとも投稿者の友人も義憤を感じ世間に広めることにしたのかは不明だが、この投稿は日本各地に広がっていく。

そして、ネットの特定班により、入った人物の名前、店舗の住所などが全て明かされ、コンビニエンスストアの信用を揺るがす大炎上事案に発展する。

いわゆる、バイトテロの走りとなった事案である。

 

これを受け、ローソンは7月15日、

「食品を取り扱うものとしてあってはならない行為」として謝罪し、店舗とのフランチャイズ契約を解約したことを明らかにした。

問題になった写真は、店内のアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に、Tシャツ・ハーフパンツ姿の若い男性が寝る形で入り込んでおり、友人が「もう22になる人が何をしゆがで!」「あえて言おう!カスであると!」といったコメントとともに投稿していた。

写真に入ったロゴからローソン店内であることも分かるようになっていた。

さらに「ローソンのアイスは買わない」といった声もあり、同社への事実確認をした上で冷蔵ケースとアイスクリームは撤去し、契約条項に基づき同店とのフランチャイズ契約を解約、ケースに入った従業員を解雇させ、ほかの従業員への再教育、15日午後5時からの同店の休業──を決めた。

直営店化しての再オープンは決まり次第告知するという。

 

同社は「お客さまには大変不安・不快な思いをさせてしまいましたことを心より深くお詫び申し上げます。食品を取り扱うものとしてあってはならない行為だと反省しております。二度とこのようなことが起きぬよう、全社員・加盟店一丸となって信頼回復に努めてまいります」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

 

 

 

 

 

 

 

 

高知県の夏は暑いですからね。暑さで気が狂っちまって思わず入ってしまった...。

ことはないかwww

まあとりあえず、この高知県での事案以外に起こったとされる、2013年7月~8月22日までに起きた店内での不適切行為による炎上事案をあげてみると。

 

7月23日:ミニストップで男性客がアイスケースに入る

京都府内のミニストップで男性客が店内のアイスケースの中に入った写真をネット上に掲載。ちなみに、その際、店員はレジ接客中だったという。

店のアイスケース内のアイスを全て撤去。男性がアイスケースに入ってから事件発覚までの間にアイスを購入した人には返金措置

 

 

8月2日:バーガーキングが従業員の不適切行為についてお詫び
6月24日に人気バーガーチェーン『バーガーキング』で、従業員が床にしいた大量のバンズの上に寝そべった写真をネット上に投稿。これが8月になって炎上し、バーガーキングが謝罪。

店舗と従業員に対し、社内規定に基づいた厳重な処分

 

 

8月4日:ラーメン店で従業員が食材を口にくわえた写真をネットに公開
大阪府内の『丸源ラーメン』で、従業員が店内の冷蔵庫にあったソーセージを口でくわえた写真をネット上に投稿。

消毒と従業員の再教育のため8/5~8まで店を休業に。冷蔵庫内の開封済み食材を破棄して庫内を消毒、不適切行為を行った従業員2名を解雇。

 

 

8月6日:ステーキハウスで従業員が冷蔵庫に入る
都内のステーキハウス『ブロンコビリー』の従業員が冷蔵庫に入った写真をネット上に掲載。

店は即日休業し、そのまま閉店へ。写真をアップした従業員を解雇し、損害賠償請求も検討。

 

 

8月上旬:ほっともっとで従業員が冷蔵庫に入る】
弁当チェーン『ほっともっと』の愛知県内の店舗で従業員が冷蔵庫に入った写真をネット上に掲載。

店内を消毒、従業員を解雇

 

 

8月18日:ピザハットの従業員がピザ生地を顔に貼り付けた写真を投稿】
8月18日に都内にある『ピザハット』の従業員が焼く前のピザ生地を顔に貼り付けた写真を投稿。

調査により、ピザ生地を顔に貼ったのは5月だったことが判明。そのピザ生地は廃棄され、客に提供されることはなかったという。運営会社は、社内規定に基づき厳格な処置を下す所存と発表した。

 

 

8月19日:男子学生がスーパーのアイスケースに入った写真を投稿
8月19日、群馬県内のスーパーで男性がアイスケースの中で寝そべった写真をインターネット上にアップ。

アイスケース内のアイスを全て撤去。男子学生がアイスケースに入ってから事件発覚までの間にアイスを購入した人には返金措置。被害額を算出後、警察への被害届の提出を検討していると発表した。なお、男子学生は通っていた専門学校を退学処分になっている。

 

 

8月22日:男性がスーパーのアイスケースに入った写真を投稿】
8月22日、大分県内の『マックスバリュ』で、アイスケースの中に半身を入れた写真をインターネット上に投稿。

店はアイスケース内のアイスを全て撤去し、男性が入ったアイスケースでの商品の販売を休止に。男子学生がアイスケースに入ってから事件発覚までの間にアイスを購入した人には返金措置。

 

連鎖反応ですな。