おはようございます、Jayです。

 

 

沖縄などで今開催されいているバスケットボール男子W杯ですが、日本がカーボベルデ(アフリカ)に勝って見事パリ五輪への切符手にしました。

出場が決まった瞬間を目撃していた人はきっととても興奮していたと思いますが、この「〇〇出場決定!」を英語で言うと

 

「〇〇出場決定!」“We are going to 〇〇!”(ウィー・アー・ゴゥイング・トゥ・〇〇)

 

例:

“We are going to the 2024 Paris Olympics!”

「2024年パリ五輪出場決定!」

 

ビックリマーク(!)が付いている通りかなり興奮した状態である事が伺えますね。

ですので主に出場が決まった瞬間に用いられるけっこう砕けた英語表現です。

“砕けた英語”と言っても公で言ってはいけないとかではなく、テレビの実況や解説の方がよく使います。

“we”(私達)が入っているので当事者目線という事がわかります。

ですので日本人や日本人男子バスケ関係者・応援者以外なら“they”や“Japan”などに置き換わります。

他には出場決定直後でなくても、決まった後に友達との会話などで「私達(応援しているチームなど)が〇〇に出場するんだ!」と報告する時などにも使ったりしますね。(もちろんビックリマークである必要はないですが)

例:

“Red Sox are going to the World Series!”

「レッドソックスがワールドシリーズに出場するんだ!」

↑今年の会話ではないね(;^ω^)

 

では実際のアメリカの例をご覧ください。

以前“あなたのアメリカ人度チェック”という記事内でご紹介したThe Fung Brothers(ファング兄弟)の動画で彼らが応援しているアメフトのシアトル・シーホークスがスーパーボウル出場決定を喜んで0:29~に“We are going to the Super Bowl!”と言っています。

 

 

 

日本代表頑張れ!

 

関連記事:

(日本シリーズへ)「進出する」を英語で言うと?

「決勝進出」を英語で言うと?

「予選」を英語で言うと?

 

Have a wonderful morning