こんにちは、Jayです。
昨日、イギリスのウィリアム王子とキャサリン妃の間に女の子が産まれましたね。
我が母国の事なのでとても嬉しく、「おめでとうございます!!」と言いたいです
“Congratulation!!”
あれっ、ちょっと待てよ
“Congratulations!!”
んっ、“s”があるのとないの、どっちが適した言い方なんだ??
日本でよく使われるのは「コングラチュレーション!!」と“s”がない方ですね。
どちらも英単語として存在しているのですが、用途が違います。
“congratulation”=「祝辞」という“名詞”
“congratulations”=「おめでとう」という“表現”
ですので、実は「コングラチュレーション!!」だと「祝辞~!!」と言っている事になります
「おめでとう」と言う時は“Congratulations”と言いましょう。
例:
「ご出産おめでとうございます」
“Congratulations on the new born baby”
“Congratulations on your new baby girl(boy)”
などなど。
関連記事:
“Congrats!!”
“Royal baby!!”
“抱っこ”
“ぐっすり寝る”
“パシファイヤー”
“ベビーカー”
“トイザらス”
“遅くなったけどお誕生日おめでとう!!”
Cheers

昨日、イギリスのウィリアム王子とキャサリン妃の間に女の子が産まれましたね。
我が母国の事なのでとても嬉しく、「おめでとうございます!!」と言いたいです

“Congratulation!!”
あれっ、ちょっと待てよ
“Congratulations!!”
んっ、“s”があるのとないの、どっちが適した言い方なんだ??

日本でよく使われるのは「コングラチュレーション!!」と“s”がない方ですね。
どちらも英単語として存在しているのですが、用途が違います。
“congratulation”=「祝辞」という“名詞”
“congratulations”=「おめでとう」という“表現”
ですので、実は「コングラチュレーション!!」だと「祝辞~!!」と言っている事になります

「おめでとう」と言う時は“Congratulations”と言いましょう。
例:
「ご出産おめでとうございます」
“Congratulations on the new born baby”
“Congratulations on your new baby girl(boy)”
などなど。
関連記事:
“Congrats!!”
“Royal baby!!”
“抱っこ”
“ぐっすり寝る”
“パシファイヤー”
“ベビーカー”
“トイザらス”
“遅くなったけどお誕生日おめでとう!!”
Cheers

