おはようございます、Jayです。
みなさん、“Frisk”(フリスク)はお好きですか?
口の中がスーッとしますよね。
アメリカにもお菓子の“Frisk”はありますが、まったく別の使い方をする時があります。
“frisk”=「ボディーチェック」
(英語で“body check”は“アイスホッケーの体当たり”)
例:
日本で警察官が通行人を呼び止めて武器や違法薬物などを所持していないか身体検査(職務質問?)をしますが、英語ではこれを“stop and frisk”(もしくは“Terry stop”)と言います。
ちなみにお菓子の“Frisk”の由来ですが、“FRISK JAPAN”によると「ノルウェー語で“フレッシュ”」の意味だそうです。
Have a great morning
みなさん、“Frisk”(フリスク)はお好きですか?
口の中がスーッとしますよね。
アメリカにもお菓子の“Frisk”はありますが、まったく別の使い方をする時があります。
“frisk”=「ボディーチェック」
(英語で“body check”は“アイスホッケーの体当たり”)
例:
日本で警察官が通行人を呼び止めて武器や違法薬物などを所持していないか身体検査(職務質問?)をしますが、英語ではこれを“stop and frisk”(もしくは“Terry stop”)と言います。
ちなみにお菓子の“Frisk”の由来ですが、“FRISK JAPAN”によると「ノルウェー語で“フレッシュ”」の意味だそうです。
Have a great morning
