おはようございます、Jayです。


“Breakfast is the most important meal of the day”(朝食は1日の食事の中で一番大事)なので、朝食は出来るだけ食べましょう。(関連記事“Breakfast”の由来)

朝食を抜かすとそのうち“hungry”(お腹が空く)になりますよね。
それでもお腹空いたままお仕事を頑張っていると、めっちゃ(とっても)お腹空きますよね。
その状態を英語で言うと?

「めっちゃお腹空いた」“starving”

これって“very hungry”と同じ
実は、私や私の周りはあまり“very hungry”は使わず、“so hungry”や(子供の時は)“super hungry”と言っていました。
気持ちを込めて“very”と“so”と言ってみてください。“very”の方がエネルギーを使いませんか?
すんっごくお腹空いているので、よりエネルギーを使わない“so hungry”の方を使います。
“starving”“so(very) hungry”
(厳密には“starving”の方がより深刻ですが、日常使う意味合いとしては同じ)

と、こんな話をしていたらお腹空いてきたので(まだ普通の“hungry”w)、朝食を食べてきます。

Have a wonderful breakfast トースト