#11「ラーメン三浦家~ラーメン~」@金町 | 南風にふかれながらシュールな夢を見ていたい~ラーメン二郎,横浜家系の系譜を追え!~

南風にふかれながらシュールな夢を見ていたい~ラーメン二郎,横浜家系の系譜を追え!~

ラーメン二郎2008debut2018complete!【ラーメン二郎50店・改装,移転10店・旧二郎3店】&横浜家系を食べ歩き。

 



 

 

武蔵家総大将が金町に降臨

令和3年8月8日OPEN

 

武蔵家の暖簾分けは90近くに及ぶらしい・・・

 

 

 

 

この金町は総大将の地元

三浦は義父の性なのだそう。

 

家系って劇場型で話題を作るイメージがある。

 

昔は吉村家もよくメディアに登場した。

王道家も最近ではYouTubeチャンネルを始めた。

 

そういうの好きなんだよね・・・自分も。

 

 

 

 

武蔵家の味は全店違うのだそう。

暖簾分けしているといっても、それぞれの店主が独自性を出してるのだ。

 

武蔵家中野本店で大将のラーメンを頂いたことがある。

ここではまた違う味を追求している!

 

 

 

 

平日の17時30分過ぎに到着!

行列覚悟で仕掛かってきたが並びなし。

 

店内は満員なので食券を買って外に並ぶ

 



 

 

この日は大将不在

 

店内はL字カウンターに11席

 

好みは全部普通でオーダー

無料のライスは自粛

 



「ラーメン」@ラーメン三浦家

 

少し濃いめの色をしたスープ

細かいアブラの球が浮かぶ

なんか違いを醸すオーラが漂う。
 

 

 

 

麺は酒井製麺で少し長めか

 

気持ち加水高めのもっちりとしてのど越しのいい麺

ズズッと食べやすい。

 

 

 

 

スープは他の武蔵家とは違う。

綺麗でムラのない口当たりのいいスープ

鶏油も別物にならずに一体化している。

 

濃厚だがベトつくような甘さはない。

キリッとカエシを立たせつつマイルドだ!

 

この違いを出せるところが凄いんだろな。

だからまた来たくなる。

 

武蔵家好きなら一度は来るべし!

 

 

≪家系図≫

〇吉村家(横浜)

┣〇厚木家(本厚木)

┣〇末廣家(白楽)

┣〇杉田家(新杉田)=○杉田家千葉店

・・・・・・・・・・・・・・・・・┗〇濱野家(五井)

┣〇環2家(下永谷)2021直系復帰

・・※つけ麺玉の経営下

┗〇本牧家(下永谷)※吉村家2号店が独立
・┣〇六角家 (東白楽:閉店)

・・┗〇洞くつ家(吉祥寺)

・・┗〇上々家(大鳥居)

・┣〇近藤家(北山田)

・・・┗○林家(木更津)=○林家(姉崎)

・┣〇寿々㐂家(上星川)

・・┗〇いずみ家(馬込)

・┣〇川崎家(川崎)

・・┗〇まこと家(青物横丁)

・┣×創家(閉店)

・・┗×桂家(閉店)

・・・┗志田家(蒲田)

・┣○千葉家(みつわ台)

・・┗〇花見家(京成実籾)
・┣○末広家(本千葉)

 

・┗〇飛粋(蒲田)

・・※修行先非公表

 

┣〇王道家(柏)2011直系離脱

・┣〇とらきち家(東白楽)

・┣○王道いしい(浜野)=〇王道いしい市原五井店(五井)

・┗〇田上家(弘明寺)

 

・┣×たかさご家(高砂:閉店)

・・┗×たかさご家本店(吉野町:閉店)

・・・※たかさご家系離脱

・・・┗〇武蔵家中野本店(中野)

・・・・┣☆三浦家(金町)

・・・・┣〇武道家本店(早稲田)

・・・・┣〇輝道家(野方)武道家創業者が独立

・・・・┣◯虎ノ穴(稲毛)

・・・・┣〇ぼうそう家(市原)

・・・・・・┗〇相馬家(長沼原町)

・・・・・・・・┗○友希家~絆~(八千代緑が丘)

・・・・┗〇裏武蔵家西千葉店(西千葉)