大阪桜宮高校の体罰問題で、大阪市の橋下市長が体育学部の入試の中止を含め全教員の転勤への言及。言うことを聞かなければ予算まで止めるという横暴さ。自殺した高校生の自宅には謝罪に行き、何よりも自殺した本人の家族のことを優先しなければいけないという理由による橋下市長の考えらしいですが、この高校を受験しようと考えている中学生にとっては複雑な思いであり、教員をすべて入れ替えして変わるものでもないでしょう。
部活動にはこれまでのやり方で育ったOB等の卒業生も来るでしょうし、これまで培ってきた校風もあるでしょうから、教員を代えたからと言ってまるっきり変わることはないと思います。今回の事件のようにマスコミで大きく取り上げられたからといって、パフォーマンスで自らを改革をアピールするようなやり方には違和感を覚えます。
現に橋下市長自身がクラブ活動での暴力については認める発言をしながら、家族に寄り添うかのようなは発言を行うやり方は、改革を装いながら権力をちらつかせて自分の思うような「独裁」に持っていく、まさに大阪のヒットラーにでもなるつもりなのでしょうか。
帰省日記 最終回
4日には市役所前での議員団の宣伝がある為3日中に自宅に戻らなければいけなかったので、卓球部のOB会新年会を途中で失礼して新幹線の自由席で帰ってきました。父は私が20歳の時に亡くなりましたが、母はまだ96歳で健在ですが最近はベッドで横になっている時間が多くなっているみたいです。
同窓会は10年ぶりでしたが、あと二年後には還暦を迎えるのでその時には同窓生で一泊旅行を考えようという話もありましたが、ちょうどその時には私の次回改選の時期でもあり参加はできないと思います。ですから法事などで次回帰省する時まで見る機会のない実家の裏山である可也山の写真をアップしておきます。同じ山でも角度によって趣が違いますね。
筑前前原駅前にあるマルタ池から見た可也山(南東側から見て)

糸島半島の北側から見た可也山
手前は私が通っていた可也小学校です。実家は小学校の向こうがわに歩いて7・8分です。

部活動にはこれまでのやり方で育ったOB等の卒業生も来るでしょうし、これまで培ってきた校風もあるでしょうから、教員を代えたからと言ってまるっきり変わることはないと思います。今回の事件のようにマスコミで大きく取り上げられたからといって、パフォーマンスで自らを改革をアピールするようなやり方には違和感を覚えます。
現に橋下市長自身がクラブ活動での暴力については認める発言をしながら、家族に寄り添うかのようなは発言を行うやり方は、改革を装いながら権力をちらつかせて自分の思うような「独裁」に持っていく、まさに大阪のヒットラーにでもなるつもりなのでしょうか。
帰省日記 最終回
4日には市役所前での議員団の宣伝がある為3日中に自宅に戻らなければいけなかったので、卓球部のOB会新年会を途中で失礼して新幹線の自由席で帰ってきました。父は私が20歳の時に亡くなりましたが、母はまだ96歳で健在ですが最近はベッドで横になっている時間が多くなっているみたいです。
同窓会は10年ぶりでしたが、あと二年後には還暦を迎えるのでその時には同窓生で一泊旅行を考えようという話もありましたが、ちょうどその時には私の次回改選の時期でもあり参加はできないと思います。ですから法事などで次回帰省する時まで見る機会のない実家の裏山である可也山の写真をアップしておきます。同じ山でも角度によって趣が違いますね。
筑前前原駅前にあるマルタ池から見た可也山(南東側から見て)

糸島半島の北側から見た可也山
手前は私が通っていた可也小学校です。実家は小学校の向こうがわに歩いて7・8分です。
