原水禁世界大会が8日9日と行われた。9日には長崎の記念式典も行われたが、広島の記念式典に参加したルース駐日大使は参加をしなかった。しかし、核保有国であるイギリスやフランスの政府代表はこちらにも参加をした。かつてなかった参加者と共に、32か国の参加は過去最高でもある。ここに着実な核兵器廃絶運動の進展を感じ取ることができる。
原水禁世界大会開会総会の写真

ところが、菅総理大臣は核抑止力は必要と述べ、核抑止力の必要性を語った。広島の記念式典で秋葉広島市長は政府に対し「核の傘からの離脱を」と表明した。唯一の被爆国の日本の総理大臣が「核の傘を必要」と言い「非核三原則の法制化」も検討すると、先送りをする姿勢は、野党のときとは大きく食い違っていると感じている人は私だけではないはずです。
原水禁世界大会開会総会の写真

ところが、菅総理大臣は核抑止力は必要と述べ、核抑止力の必要性を語った。広島の記念式典で秋葉広島市長は政府に対し「核の傘からの離脱を」と表明した。唯一の被爆国の日本の総理大臣が「核の傘を必要」と言い「非核三原則の法制化」も検討すると、先送りをする姿勢は、野党のときとは大きく食い違っていると感じている人は私だけではないはずです。