表面記事
●12月議会で一般質問を行いました
・UR住宅(借り上げ市営)問題で新たな答弁引き出す
12月議会では私まつお正秀が、①平和行政について②UR借り上げ市営住宅問題③JR福知山線廃線敷き整備、の三つのテーマで一般質問を行ないました。
一つ目の平和行政については、今年西宮市が平和非核都市宣言をして30年を迎えたことから、改めて市長の決意を聞くとともに、核兵器禁止条約締結交渉を求める国連決議に政府が棄権したことに対し、国に意見を言うように求めました。また、「平和首長会議」が取り組む、核兵器禁止条約締結交渉を求める署名や、原爆被害者が高齢化する中で原爆展の取り組みを強めるよう求めました。
二つ目の質問は、住民の命にかかわる問題として重視しているUR借り上げ市営住宅問題。党議員団として8議会連続の質問となりました。兵庫県下では、宝塚市や伊丹市では希望全世帯が継続入居。兵庫県で40%、神戸市では30%が継続入居可能となっているにもかかわらず、西宮市では一部世帯で5年の猶予は認めるものの、基本的には全世帯移転を求める冷たい方針となっています。今議会では市の現在の方針を一歩踏み出し、猶予世帯の拡大を含む新たな検討という内容の答弁を引き出しました。
三つ目はJR福知山線廃線跡問題。宝塚市側ではJRから無償貸借を受けハイキング道として整備されているにもかかわらず、西宮側ではJRが所有管理したまま、立ち入り禁止の看板が立っています。多くのハイカーがすでに利用している現状から、JRや県の協力も受け、まず整備・維持費用の調査を行う事を求めました。
裏面記事
この9月号に掲載した、8月25日の豪雨による浸水などの被害。そのことに関していろんな方から情報が寄せられましたが、東(御手洗)川の高座橋(中央体育館西の道路を北へ行ったところ)下に沈めてあったブロックが水の勢いで流され散乱しているとの情報が、川沿いの住民の方から寄せられていました。この川は兵庫県の管轄なので、市の下水道課を通じて県に要請。すでに復旧工事は終わりました。現在、高座橋は長寿命化の工事中です。
橋の東側の写真
雨が降っていたのでブロックは見えませんが修復後の写真
現在橋は長寿命化の工事中です
もともとこんな感じで埋めてありました(橋の西側)
●12月議会で一般質問を行いました
・UR住宅(借り上げ市営)問題で新たな答弁引き出す
12月議会では私まつお正秀が、①平和行政について②UR借り上げ市営住宅問題③JR福知山線廃線敷き整備、の三つのテーマで一般質問を行ないました。
一つ目の平和行政については、今年西宮市が平和非核都市宣言をして30年を迎えたことから、改めて市長の決意を聞くとともに、核兵器禁止条約締結交渉を求める国連決議に政府が棄権したことに対し、国に意見を言うように求めました。また、「平和首長会議」が取り組む、核兵器禁止条約締結交渉を求める署名や、原爆被害者が高齢化する中で原爆展の取り組みを強めるよう求めました。
二つ目の質問は、住民の命にかかわる問題として重視しているUR借り上げ市営住宅問題。党議員団として8議会連続の質問となりました。兵庫県下では、宝塚市や伊丹市では希望全世帯が継続入居。兵庫県で40%、神戸市では30%が継続入居可能となっているにもかかわらず、西宮市では一部世帯で5年の猶予は認めるものの、基本的には全世帯移転を求める冷たい方針となっています。今議会では市の現在の方針を一歩踏み出し、猶予世帯の拡大を含む新たな検討という内容の答弁を引き出しました。
三つ目はJR福知山線廃線跡問題。宝塚市側ではJRから無償貸借を受けハイキング道として整備されているにもかかわらず、西宮側ではJRが所有管理したまま、立ち入り禁止の看板が立っています。多くのハイカーがすでに利用している現状から、JRや県の協力も受け、まず整備・維持費用の調査を行う事を求めました。
裏面記事
この9月号に掲載した、8月25日の豪雨による浸水などの被害。そのことに関していろんな方から情報が寄せられましたが、東(御手洗)川の高座橋(中央体育館西の道路を北へ行ったところ)下に沈めてあったブロックが水の勢いで流され散乱しているとの情報が、川沿いの住民の方から寄せられていました。この川は兵庫県の管轄なので、市の下水道課を通じて県に要請。すでに復旧工事は終わりました。現在、高座橋は長寿命化の工事中です。
橋の東側の写真
雨が降っていたのでブロックは見えませんが修復後の写真
現在橋は長寿命化の工事中です
もともとこんな感じで埋めてありました(橋の西側)