昨日は初出の職員の方たちへの宣伝と、市役所で毎日発行のあかはた新聞購読の方たちへ御用納めから年始までの分をまとめて届けに行く毎年恒例の活動後、志位共産党委員長の年頭に当たっての挨拶をCS放送で視聴。午後から約束していた相談事も早く終わったので、3年ほど前に神戸新聞夕刊に掲載されたロールケーキを売っている店に行ってきました。
・3年前の新聞記事の切り抜き

この店は尼崎の塚口駅北西にあり、事前に電話で開店を確認していきました。なぜわざわざ尼崎までと思われる方もおられるかもしれませんが、通常は小麦で作られるロールケーキを米粉で作っているからです。これまで市議会で米粉のパンを学校給食に導入せよと主張してきたこと、ひいては米の消費が落ち込んでいる中でコメの消費拡大につなげることは、自給率の向上にもつながります。
お店の名前は「パティシェリー・ジュール」で、商品名は「塚口もちもちロール」です。本当に小さな店で、車で通って探しましたが気づかずに通り過ぎていて、あとで探してやっと見つけました。
・エンジ色の枠内の間口の小さなお店です

・弾力があるロールケーキでした

帰省日記③
高校の同窓会が12時からで、ジョギングのあとホテルは10時までにチェックアウトということだったので10時にホテルを出たものの時間を持て余し、帰省した二日の夜散歩していて見つけた駅前の老舗らしい饅頭屋が開いてるかと見に行くと、開店していたので議員団と我が家分とを買いました。名前は「松露饅頭」で佐賀県唐津の有名な饅頭だということを、4日に議員団にもって行った時に上田さち子議員にいわれて知りました。古めかしい店だったのでずいぶん前からあったみたいですが、私自身は関心もなく、家族や親類もそんなことを教えてくれることもなかったので全然知りませんでした。灯台もと暮らしとはこんなことを言うのでしょうね。

・3年前の新聞記事の切り抜き

この店は尼崎の塚口駅北西にあり、事前に電話で開店を確認していきました。なぜわざわざ尼崎までと思われる方もおられるかもしれませんが、通常は小麦で作られるロールケーキを米粉で作っているからです。これまで市議会で米粉のパンを学校給食に導入せよと主張してきたこと、ひいては米の消費が落ち込んでいる中でコメの消費拡大につなげることは、自給率の向上にもつながります。
お店の名前は「パティシェリー・ジュール」で、商品名は「塚口もちもちロール」です。本当に小さな店で、車で通って探しましたが気づかずに通り過ぎていて、あとで探してやっと見つけました。
・エンジ色の枠内の間口の小さなお店です

・弾力があるロールケーキでした

帰省日記③
高校の同窓会が12時からで、ジョギングのあとホテルは10時までにチェックアウトということだったので10時にホテルを出たものの時間を持て余し、帰省した二日の夜散歩していて見つけた駅前の老舗らしい饅頭屋が開いてるかと見に行くと、開店していたので議員団と我が家分とを買いました。名前は「松露饅頭」で佐賀県唐津の有名な饅頭だということを、4日に議員団にもって行った時に上田さち子議員にいわれて知りました。古めかしい店だったのでずいぶん前からあったみたいですが、私自身は関心もなく、家族や親類もそんなことを教えてくれることもなかったので全然知りませんでした。灯台もと暮らしとはこんなことを言うのでしょうね。
