※昨日のブログのふくろうの写真は今日アップしています


議会中は宣伝ができないので、議会が終わったら議員二人組で宣伝しようということで10月と11月に行ってきましたが、今年からまた始めることになり、今日のしょっぱなは私と野口議員で行ってきました。4箇所宣伝しましたが、演説原稿も中途半端なものしか出来ておらず、今後のためにも陶芸のように練り上げていかねばなりません。

4箇所を交互に訴えました。写真は野口議員が最後に訴えた森下町市営団地の中にある芦の湯付近
組み宣伝

  帰省日記⑧
 帰省日記と言いながら、本命の高校同窓会のことを書いていませんでした。高校は福岡県立糸島農業高校食品化学科ですが、今は食品科学科に変更されています。名前の通りに就職も食品関係が多く、関西には月桂冠酒造、菊正宗酒造、尼崎の森永製菓や西宮の森永乳業にも同級生が就職しました。

 昔同窓会の席で1年の時に担任だった先生に、食品化学科は化学反応のような実験的なイメージになるので、広い意味で食品を科学するという観点で食品科学科にするべきだと意見したことがありますが、その意見が反映されたのかどうかはわかりませんが、21年前にそのように変更されています。

 前列右3人の先生と同窓生13名の計16名の参加でした(私は後列左端)
糸農食化


 同窓会とは直接関係ないのですが、私にとって高校時代といえば勉学よりも卓球の方に重点を置いていた感じなので、今でも卓球部の先輩後輩とも年賀状のやり取りも行っています。特に私の年代は団結力が強く部員が一番多かったと記憶しています。何回か前に書いたケーキ屋ここ・はっとの店長が写真前列左端の小山田くんです。高校時代は岩永姓だったので養子に行ったのでしょう。そのとなりの白髪の人は4年先輩で、私が共産党の影響を受けることになった中園さんと言いますが、現在この地域だけでなく有名になった手作りハム会社「糸島ハム」の創始者で、今は息子さんに経営を委ねていますがなかなかのやり手です。2005年の衆議院選挙で福岡3区の小選挙区候補(もちろん日本共産党です)になった人でもあります。(インターネットで糸島ハム検索で出てきます)

 同窓会のあとで集まってくれた卓球部の先輩後輩の写真(糸島ハムの中園宅別室にて)
卓球部