9月議会の一般質問もあと二人残す(月曜日)のみとなりましたが、議会のない今日と明日も何やら忙しくしています。昨日は議会が終わると阪急西宮北口回廊で行われている平和と民主主義を進める西宮芦屋の会の宣伝へ。昨日は9月六日ということで、広島に原爆が落とされた6日と9日にちなんで、核兵器廃絶の署名とともに、憲法9条を守ろうという意味も込めて憲法改悪反対の署名活動も一緒に行われました。日本共産党からは、いそみ恵子県会議員が訴えましたが、時間が6分ほど余ったので私のもお鉢が回ってきたので、思いつきで色々と演説をしました。

  ピンクのシャツがいそみ県会議員
DSCF2131.jpg

 今日は午前中地域の投資部の会議に出席後、先日私も参加してきた原水爆禁止世界大会報告会を行うため(私が西宮での事務局長をしている)、JR西宮駅北東にある若竹生活文化会館にはやめに行って諸準備の後、私も6人の参加者発表の最後を締めました。基調報告は兵庫県原水協事務局長の梶本修史さんにお願いしており、全体の雰囲気をわかりやすく説明していただきました。
 でも、いつも梶本さんはある人に似ているなと思います。ある人とは、兵庫県の井戸知事ともうひとり、国連のパン・ギムン事務総長です。みなさんはそう思われませんか?

   梶本氏
DSCF2134.jpg
   報告会の様子
DSCF2135.jpg
DSCF2134.jpg


  原水禁大会IN長崎➇
 いつも県外に視察や旅行で言った時には、お土産というか、記念にフクロウグッズを買ってきます。長崎は
ガラス製品でも有名ということで、見ていたら懐かしい醤油さしがありました。しかもフクロウの模様があったので買ってきました。いろいろと店を回っていると、手に持つと温度変化で液体が動き出す小さいボトルも見つけたので買ってしまいました。左の緑色の液体が不思議な性質を持っているみたいです。右の醤油差しはフクロウの模様が三つありますが、月の形も少しづ使えるとともにふくろうも三つとも形を少し変えてありました。三日月の左に黒っぽい絵があって、白い部分二つがフクロウの目です。瓶の右奥にもう一つフクロウらしき模様も見えると思います
DSCF2133.jpg