今日は毎週金曜日の門戸厄神駅での朝宣伝。全県的にも参議院選挙を控えて今日は一斉宣伝ということで、県下の議員や候補者は駅立ちなどを計画。雪で中止したところもあるかもしれませんし、私も中止しようと思ったのですが、チラシで案内をしているためにビラ配布に誰かこられるかもしれないのでとりあえず駅へ。

 雪も小降りになってきたので準備をして演説をしだしたら、地域の党員の方がビラ配布にこられました。聞くと駅の西側で待っていたとのことで、早くから来られていたことに感謝の気持ちでした。雪がふる中で演説をしていると、「寒い中で頑張っているな」と口では言われませんが、目でそう言っているように肌で感じながらの演説となりました。
 ※配布したビラは先日議員団で学習したアベノミクスの内容でした
DSCF1651.jpg


 駅立ちから帰ると我が家のマンションの勝手口扉の枠の左手に蝶の(たぶん)サナギが。いつごろ羽化をするのかわかりませんが、もうすぐ春が来ることを知っているのでしょうね。それにしても人が出入りする扉のすぐ横にデンと構えるあたりは、度胸が座っているというか、鳥などに狙われなくてここのほうが安全と思ってのことなのか分かりませんが、こちらの方がはらはらした次第です。昨日は北陸で春一番が吹いたとか。いずれにしても春は近いということを示しています。
DSCF1647.jpg

 午後からは、UR借り上げ市営住宅問題で住民連絡会が市長に対して意見書を提出されるということで同席。先日連絡会として市長に対して住み続けられるようにとの署名を提出されましたが、今月中に市の新たな方針を発表するという返事がなされたため、方針に住民の意向を組んでもらうためにも再度意見書という形で文書を提出されました。

  ※意見書を岡筋住宅部長に手渡す松田連絡会会長
DSCF1654.jpg