今日は、21世紀の武庫川を考える会主催の旧福知山線廃線跡のハイキング。すでに宝塚市は廃線跡をJRから無償で使用貸借契約を結んでハイキングできるように整備していますが、西宮側はJR所有のままとなっています。
宝塚側から始まるハイキングコースには、廃線敷きの標識がありました。

私達はJR名塩駅集合で宝塚と反対の西宮側から歩きましたが、武庫川の渓谷はすばらしいものがあります。私は今回二回目ですが、今日は特に紅葉の色づき初めのちょうどいい時期を歩くことができました。

JR名塩駅前にある西宮平和非核都市宣言碑(真ん中の柱)

綺麗な渓谷ですね。この川の横に廃線敷きがあり、途中から川を鉄橋で横断します。

こんなところにダムを作ろうという計画があったのですから、信じられない話です。兵庫県がダム建設方針を修正して、20年間はダムに頼らない総合治水対策を行なうということになっただけで、まだ完全にダム計画がなくなったわけではないので、今後も油断しないでダム建設の動きを警戒しておかなければいけません。そのことと共に、このすばらしいハイキング道については、西宮側は市がまだJRから貰い受けることになっていない(貰い受けたら整備や管理とともに事故の責任などが問われる場合も出てきます)ので管理責任が不明確です。ですからJR西日本は、事故がおきても知りませんよという看板をいくつも立てていますし、入ってイはいけないところですから後は自己責任ですという立場です。それでも今日は日曜日ということと、紅葉の季節ということでハイキングの人たちはほとんど途切れることなく歩かれていました。
宝塚側から始まるハイキングコースには、廃線敷きの標識がありました。

私達はJR名塩駅集合で宝塚と反対の西宮側から歩きましたが、武庫川の渓谷はすばらしいものがあります。私は今回二回目ですが、今日は特に紅葉の色づき初めのちょうどいい時期を歩くことができました。

JR名塩駅前にある西宮平和非核都市宣言碑(真ん中の柱)

綺麗な渓谷ですね。この川の横に廃線敷きがあり、途中から川を鉄橋で横断します。

こんなところにダムを作ろうという計画があったのですから、信じられない話です。兵庫県がダム建設方針を修正して、20年間はダムに頼らない総合治水対策を行なうということになっただけで、まだ完全にダム計画がなくなったわけではないので、今後も油断しないでダム建設の動きを警戒しておかなければいけません。そのことと共に、このすばらしいハイキング道については、西宮側は市がまだJRから貰い受けることになっていない(貰い受けたら整備や管理とともに事故の責任などが問われる場合も出てきます)ので管理責任が不明確です。ですからJR西日本は、事故がおきても知りませんよという看板をいくつも立てていますし、入ってイはいけないところですから後は自己責任ですという立場です。それでも今日は日曜日ということと、紅葉の季節ということでハイキングの人たちはほとんど途切れることなく歩かれていました。