9日の土曜日から元町映画館で上映されている「もったいない」を今日観てきました。今度の12月議会で一般質問として取り上げようと考えている内容が含まれており、上映時間が今週までは10時半のみということで、9日はトークのみの参加でしたので今日観てきたということです。元町映画館で映画を観るのは初めてだったので写真をパチリ。
内容はいかに食べられる食品が捨てられているかという問題提起とともに、どのように解決していけばいいのかという示唆を与えてくれル映画です。少し前に紹介した「食料廃棄」という本で紹介されている内容ですが、数年前に映画化されていて、ベルリン国際映画祭での題名は「テイスト・ザ・ウェイスト」すなわち「ゴミを食べよう」です。賞味期限前に捨てられる食品を活用して人間の役に立たせると同時に、ゴミを減らす事にも繋げようという考えには大いに共感できます。

映画館は元町商店街の中にあるので、帰りにフクロウの衝動買いをしてしまいました
といっても光っているのはダイヤではなくガラスのため、350円でした。
それでも、値段を間違っているのではないかと思うくらい安いと思います。

視察報告⑤
2日目の視察研修は日立製作所のショールーム。様々なデータを生かして自治体の施策に生かすことなどを研究されていて、ビッグデータといわれる情報を、どのようにプライバシーの保護をしながら活用していくのかの勉強になりました。
※気象図も写真右のようにデータの地域を細かくなることによって、右側の地図のように精密になります

※いろんなものに使われているセンサーの機械。こんなに小さくなっているんですね。

※ショールームにあったスマートグリッドの模型。
エネルギーを効率的に使うにはデータを駆使したコンピューターが不可欠ですネ。

新温泉町選挙応援日記③
この選挙期間中はよく雨が降りました、というより台風が続けてきたので雨が降ったという方が正しいのでしょう。街頭宣伝の合間のトイレ休憩と軽食を取るのに立ち寄った建物で、おもしろ昆虫化石館というのがありまして、そこの水槽にメダカが泳いでいました。メダカの飼育と普及をしている私にとって嬉しいひと時でした。


こちらの選挙は都会と違って、選挙事務所も道路から入り込んだ候補者の自宅で、看板も手作りの簡単な物でした。ちなみに車が止まっているところは道路ではなく、奥の旅館の駐車場へ行く通路です。

内容はいかに食べられる食品が捨てられているかという問題提起とともに、どのように解決していけばいいのかという示唆を与えてくれル映画です。少し前に紹介した「食料廃棄」という本で紹介されている内容ですが、数年前に映画化されていて、ベルリン国際映画祭での題名は「テイスト・ザ・ウェイスト」すなわち「ゴミを食べよう」です。賞味期限前に捨てられる食品を活用して人間の役に立たせると同時に、ゴミを減らす事にも繋げようという考えには大いに共感できます。

映画館は元町商店街の中にあるので、帰りにフクロウの衝動買いをしてしまいました
といっても光っているのはダイヤではなくガラスのため、350円でした。
それでも、値段を間違っているのではないかと思うくらい安いと思います。

視察報告⑤
2日目の視察研修は日立製作所のショールーム。様々なデータを生かして自治体の施策に生かすことなどを研究されていて、ビッグデータといわれる情報を、どのようにプライバシーの保護をしながら活用していくのかの勉強になりました。
※気象図も写真右のようにデータの地域を細かくなることによって、右側の地図のように精密になります

※いろんなものに使われているセンサーの機械。こんなに小さくなっているんですね。

※ショールームにあったスマートグリッドの模型。
エネルギーを効率的に使うにはデータを駆使したコンピューターが不可欠ですネ。

新温泉町選挙応援日記③
この選挙期間中はよく雨が降りました、というより台風が続けてきたので雨が降ったという方が正しいのでしょう。街頭宣伝の合間のトイレ休憩と軽食を取るのに立ち寄った建物で、おもしろ昆虫化石館というのがありまして、そこの水槽にメダカが泳いでいました。メダカの飼育と普及をしている私にとって嬉しいひと時でした。


こちらの選挙は都会と違って、選挙事務所も道路から入り込んだ候補者の自宅で、看板も手作りの簡単な物でした。ちなみに車が止まっているところは道路ではなく、奥の旅館の駐車場へ行く通路です。
