今日からいよいよ3月議会が開会。3月議会ではまず市長と教育委員長の新年度における所信を発表し、それに対する各会派代表の議員から代表質問が行われ、続いて一般質問も行われます。わが会派からは代表質問は野口あけみ議員が、一般質問は杉山たかのり議員と上田さち子議員が行います。今回私は質問を行いませんが、新年度予算の審議もありますので、予算の資料が届いたら委員会質疑の内容を考えないといけません。今議員団で取り組んでいるUR借り上げ住宅の期限問題は、杉山議員が一般質問で取り上げますが、そのことを踏まえた委員会の質疑は私が行わなければいけません。

 今日は神戸市で同じ問題に取り組む人たちの会議がありますので、西宮の党議員団からは私が参加してくる予定で、委員会質疑に生かせる情報がもらえたらいいなと思っています。

  食と健康の集い報告④
 柿沢さんのお話の中で、いろいろな野菜を使ったケ-キを開発して野菜を食べてもらおうという取り組みが紹介されました。特にこまつ菜を使ったケーキに興味をひかれました。
 実は、私が過去の議会で地産地消の取り組みを求めた時に、西宮市では特に南部で軟弱野菜(小松菜・ホウレン草・菊菜など)が特産なので、最近ケーキ屋さんでオリジナルのロールケーキを販売する店が増えていたこともあって、西宮のケーキ店などで小松菜のロールケーキを作ってもらって地元野菜の消費拡大してはどうかと当局に本またことがあったからです。その時の議会では私の隣の議員(今は引退しています)が、小松菜のロールケーキの提案した時に、小さい声ではありましたが「無理無理」と不規則発言したことがあったからです。

 ですから柿沢さんのお話を聞く限りでは、やろうと思えばできるのだと自信がわいてきた次第です。改めて地産地消地方の取り組みを強めていきたいと思います。

  ※小松菜のパウンドケーキ
DSCF1701.jpg

  ※小松菜を使ったショートケーキ  
DSCF1699.jpg