1998.11.18 | トライアングル森

1998.11.18


ここ最近の自分周りの


ビッグニュースの一つに


自宅のインターネット回線が


開通したということがあります。


聞き間違いではございません。


恥ずかしながら先日やっと


開通致しました。


2019年初春にやっとです。


21世紀が始まってもう20年も


経とうとしているのに


スパコンの京がその活動を


終え新しい京に生まれ変わろうかと


してるのに我が家ではようやく


遅ればせながらの


待ちに待った


憧れの


待望の


人生初の


クラス1の人気者の


ええとこの子の


Dカップの


WiFiちゃんが


やって来てくれました。


(それくらい嬉しい気持ちの


表れだとお察しください)







もちろんもっと早く環境を


整えたかったのですが


こちとら生活に余裕のある身では


ございません。色々な生活の


諸事情をあれするうちに気がつけば


ついつい後回しに後回しを重ね


Facebookのアプデの度に


街中をさまよい歩きあてどなく


拾いWiFiをする日々。


辛い。情けない。はしたない。


三拍子揃った中年ギガゾンビ




特にこの時期毎年思っていたのは


確定申告で毎度わざわざ


税務署や確定申告会場まで足を


運ばなければならない


あの煩わしさを考えたら


来年こそはe-taxをという


合言葉で1年間奮闘努力粉骨砕身


霊長類最強三六五日全室同一料金


の努力を続けてきましたが


そうこうしているうちに


今年からはスマホでも申告


出来ますよっていうまさかの


お役所サイドからの歩み寄り。


それはそれで良かったのですけど


お堅いはずのお役所でさえ 


日々新しいテックを


取り入れているこの時代に


やはりノーWiFiではあかぬと

 
ついに大決断した次第。


清水の舞台から飛び降りて


プロバイダにBIGLOBEという


角さんとBUFFALOのルーターという


助さんを購入し(助さんを購入し?)


NTT西日本フレッツひかり


マンションタイプBの門を


叩いたのでした。


(例えの暴走あおり運転を


お許しください。)





しかしまあこんなにも世の中


インターネット全盛の時代が


来るなんて思いもしませんでした。


そして更に自分自身がこんなに


アナログ丸出し野郎Aチームのまま


でいるとも思いませんでした。


けれどたまに見かける


ぼくより歳上のだいぶお年を召した


ロマンスグレーの方が最新デバイス


を駆使しているのを見かけると


年齢や無知をやらないいい訳には


出来ません。


だから今さらとか思わず


追いかけてみようと思います。


まずはブラインドタッチから。


でももちろんアナログはアナログの


良いところもあります。


(本来これを言いたくて


書き出した)


つい先日家の中で


書くものを探してたら


昔使ってたノートが


出てきました。


パラパラめくってみると


昔の日記が1日分だけ

 
書いてありました。


どんな一日を過ごしたんやろと


読んでみると







何ちゅう文章や。


てかその前に何ちゅう1日や。


朝星見て夕方買物して


晩スシ食うただけ。


何もしてない。生産性0。
 

生粋の消費者。


なぜ無理をして21皿食べたのか?


なぜ次郎を面白いと思ったのか?


何の説明もなし。


そんでさらにおそろしいのが今も


そないたいして変わらん日常を


送っているということ。


おゝこわ。



(曇り空のせいか


あまり見えなかったが)


俺は2回流れ星を見た


1回目はまともに見た