皆様、こんにちは!
自立への子育てを応援するピアノ教師の笹山美由紀です。
今年も残り少なくなってきましたね!やり残したことはありませんか?
私の業界⁈では、昨今1年中、コンクールが行われています。
また、私も審査や指導でたくさん関わらせていただいています(^^)/
11月から12月にかけての週末は、審査やコンサートへ伺う機会がたくさんありました。
また、トライアングル・ハーモニーの生徒さんも多く参加しております。
そんな中、いつも思うのは、コンクールはあくまで「手段」であって目的ではない!ということです。
人生において、すべてのこと(受験・就職・結婚etc.)が、自己実現のための過程であって目的ではないと、私は思っています。
だからと言って、手を抜くわけではなく、1つ1つに一生懸命に取り組むのです(*^^)v
なので、、、自分なりに精一杯頑張れたなら、結果に右往左往しないことです!
先日のコンクールの講評で、「相対評価と絶対評価について」のお話をさせていただきました。
コンクールは『相対評価』で、今自分が世の中的に、どの位置にいるかを知る機会です。「井の中の蛙大海を知らず」にならないための貴重な機会です。
そして、とても大切なのが、先生や保護者がしっかりした基準を持っていなければならない『絶対評価』です。
昨日の自分より少しでも進化しているのなら、それで良し!!!と認めてあげなければ、その後のやる気が続きません💦
コンクールという舞台で、緊張しながら演奏ができたことを、まず1番に褒めてあげてください!!!
そして、先生は、評価についての具体的な説明を、はっきりとしてあげるのが重要です。その言葉かけ次第で、子供たちは次に頑張る意欲が左右されるのです。
やはり、先生という立場は、とても大きな役目があるのです!(#^.^#)
先生も保護者の方も、何をなす時も覚悟を決めて、また腹をくくって臨んでいただきたいと常々思っていますし、自分へもマインドコントロールしつつ生きております💦
残り少ない今年も、新年に向けての心を新たに育めるよう、過ごしてまいりたいと思っています。
また、来年もご一緒に頑張ってまいりましょう!(^^)
↓バッハコンで優秀賞をいただいた大学生!
幼稚園からずっと続けてきて、コンプリート賞もいただいたKちゃん💕
音楽大好きな親子です(^^♪
素敵なレディーに成長してきました🥰
#トライアングル・ハーモニー
#大船教室
#本郷台教室
#ソルフェージュ
#子育てカウンセリング
#茶道
ピアノで多くのことを学べる教室です。
生産募集中!!!