私の両親が福岡から上京して、20年経ち、父が95歳、母がもうすぐ94歳となる昨日、初めてといってよい『家族の話し合い』をしました😓

両親の言動が、あまりにも勝手すぎるため、とうとう私が切れてしまいました💦
(これでも、主人は、私のことを仏の美由紀と呼びます😅)

2人とも高齢ですが、頭はしっかりしていて、4人で落ち着いて話ができました☺️
ここまで立派に生きて来たのだから、晩節を汚さずに生きていこうよ!と、、、
孫が立派に成長してくれたのは、2人の力添えがあったからだからだよ!と、、、
(孫の話は、効果絶大😊)
2時間近く話しましたが、お互いマナーを守って生活しましょう❣️
ということで、最後は4人で握手🤝を交わし、話はまとまりました😮‍💨

我が家は、子どもたちが小さな頃から、たくさん話し合いをして来ました!
小学生の頃は、毎週末、2人のうちどちらかとの話し合いが持たれていたのです💦

ピアノの生徒さんたちにも伝えますが、向き合って目を見て、真剣に話し合うことは、とても大切だと思います。
せっかく言葉を持ってこの世に生まれて来たので、それを上手に使って意思の疎通ができると良いですよね😉

親子でも他人でも、『親しき中にも礼儀あり』だよね!
私たちは、子どもたちに対しても、1個人として尊重し、対応して来ました❗️
と伝えましたが、どこまで理解してくれたかな⁈

皆様!日々の納得できない事象❗️
まず、1度話し合ってみましょう!
解決できることも多いと思いますよ🤗
子育てカウンセラーもやっております❣️
人間関係に行き詰まった方、お話に来ませんか?
お待ちしております💞#