もうひとつ、今回のCOMPLEX絡みの件を書きたいと思います。といっても、COMPLEXそのもののことではなく、チケットのこと。

今回は紙のチケットと電子チケットを選べたのですが、発行はどちらもローソンチケット。ライブ2週間前から表示できるようになる、ということは聞いていましたが、よく考えたらそのアプリをダウンロードしないといけないことに気づいたのはライブの約1週間前。

そこでダウンロードしたはいいものの、最初に乗り越えないといけない「SMS認証」ができない…。自分だけかと思ったら、Google Playのレビューを見ると、悪評だらけ…チーン

自分はpovoを使ってるのですが、「povoは認証できない」と書かれてるではないですか…ゲッソリ

それからしばらく途方に暮れつつも「なんとかなる…」とか思ってましたが、ライブ3日前になっても状況は変わらず。堪らずローチケに問い合わせするも、なかなか回答が来なくて焦りました。

そこでXで検索したところ、ナイスなポストを見つけました。それは「povoに問い合わせる」ということ。povoにはチャット式で困りごとに答えてくれるのですが、それで藁にも縋る気持ちで言われるがままに問うてみたら、あっさり

電話番号を認識できるように設定しました」との回答が!びっくり

それでやってみたら、あっさりと認証され、チケットを表示できるようになりました!チュー

チケットの転売などが横行するために、こういうややこしいシステムを導入しなくてはいけないチケット販売会社の苦労は察しますが、それで多くの人が困るようになっては本末転倒。今回の件を受けて、どういう状況だったかローチケからアンケートの回答を求められておりますので、協力しようと思います。それ以外にもチケットをダウンロードしてから機種変したら再表示できないなど、いろいろあるみたいですから、システムの改善を早急に求めたいですね。

そして、もうひとつ。最近は携帯の会社選びも自由化が進み、格安プランを提供する会社もたくさんあり、月々の負担は軽くなっていますが、こういう気づかないところでサービスの手を抜かれております。今回の場合は、SMS認証の際に必要な電話番号がpovo利用者のSIMには仕込まれてなかった、ということです。でもpovoに言えば一瞬で解決できる、という、そんな単純なことですが、電子チケットを利用する者からすると、大いに不便さを被ることになりましたガーン

新幹線のチケットといい、今回の件といい、PayPayの件と言い、「便利は一瞬で不便になる」ということをここのところ、立て続けに痛感してる日々でございますニヤニヤ(笑)

 

 

さて、今週2頭目は同じくキャロットの未勝利脱出を狙うパステルツェの近況です!馬

 

24/5/16  清水久厩舎

16日は軽めの調整を行いました。「当初は日曜日の京都芝1800mへ向かうつもりで考えていたのですが、水曜午後の想定で相手関係等を含め改めて検討した結果、今回は土曜日にある牝馬限定の芝2000mへ向かわせていただくことにしました。鞍上は斎藤新騎手に依頼をしています」(清水久師)18日の京都競馬(3歳未勝利・牝馬限定・芝2000m)に斎藤騎手で出走いたします。

 

24/5/15  清水久厩舎

15日は栗東CWコースで追い切りました。「先週追い切った後、週末の土曜日にもCWコースで時計を出したのですが、どうも前にいる馬を抜かそうとしないため、ブリンカーを着用して今朝の追い切りに臨みました。吉村を乗せて3頭併せの真ん中に入れるよう指示を出したのですが、調教後に『集中してしっかり走れていました』と伝えてくれましたので、実戦で着用してみていいかもしれませんね。馬体の張り、ツヤが良く、この感じなら今週から使っていけそうなので、今度は距離を1ハロン短縮して京都1800m戦に向かうつもりで考えています。鞍上は現在調整中です」(清水久師)19日の京都競馬(3歳未勝利・芝1800m)に出走を予定しています。

 

24/5/8  清水久厩舎

8日は栗東CWコースで追い切りました。「牧場で調整も順調とのことで、先週トレセンへ帰厩させることにしました。今朝はCWコースで併せて追い切っており、時計は全体が83秒6、ラスト1ハロンは12秒2を計測しています。道中は相手を前に見ながら進めたものの、最後は追ってから甘くなって遅れを取る形でのゴールとなりました。ただ、これが実質1本目ということもありますし、これでまたさらに良くなってくると思います。番組は早ければ来週から考えていきたいですね」(清水久師)

 

24/5/4  清水久厩舎

4日に栗東トレセンへ帰厩しました。

 

24/4/30  NFしがらき

周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間も坂路では15-13ペースを交えて乗り込みを行っています。また、1日2本坂路入りする日も設けており、引き続き順調に動かすことができていますね。近いうちの移動ということになりますので、このままコンディションを整えていきたいと思います。馬体重は477キロです」(NFしがらき担当者)

 

5/4に戻ってきて2週間での競馬になります。こちらも最初は日曜の1800を予定してましたが、紆余曲折あって土曜の2000になりました。ジョッキーが未定でしたし、その影響かもしれません。掲示板では日曜のほうがメンバーが軽かったと嘆く声が聞こえてきています。確かに1頭強い馬がいますし、ここで一発回答というのはなかなかハードルが高そうですが、元々の血統背景から言えば、この馬も勝てるバックボーンはあります。

前の馬を抜きたがらない、という怖がりなのか何なのか気性面にちょっと難があり、今回ブリンカーをつけたところ、効果があったとのことで、レースでも着用することに。

外枠に入ってしまいましたが、これで集中して斎藤騎手にはスタートに最大限注意を払ってもらい、上手くレースの波に乗っていってもらいたいと思っていますウインク

 

距離的には1800より2000のほうが良い気がしますねニヤリ