期待は大きかったのですが、ダイアトニックとは対照的な結果となってしまいました、インヘリットデールの近況です![emoji:e-248]

2/20
インヘリットデール[父 ルーラーシップ : 母 フサイチエアデール]
在厩場所:栗東トレセン
調教内容:軽めの運動
次走予定:未定

高野友和調教師「トレセンに戻って状態を確認いたしましたが、レースに出走したなりの疲れが見られるものの、脚元など大きなダメージはありませんでした。今週いっぱい馬の状態を確認させていただき、それでも変わりないようであればこのまま続戦させたいと考えています」

レース結果
インヘリットデール[父 ルーラーシップ : 母 フサイチエアデール]
 2/17(日)京都9R 春日特別〔芝1,800m・8頭〕3着[2人気]

まずまずのスタートから2番手に取り付けていきます。持ったままの手応えで先頭に並び掛け、直線で満を持して追い上げにかかりますが、思いのほか伸び切れず3着でレースを終えています。

北村友一騎手「スッと良いポジションに取り付けることが出来ましたし、その後もリラックスして走ってくれました。レース内容としては悪くありませんでしたが、ペースが落ち着いたところでフッと気を抜いたりして、集中力が持続出来ないところが気になりました。勝負どころでも耳をギュッと絞って変なところを見せていたので、最後の直線ではワンテンポ追い出しを待って仕掛けて行きましたが、反応良く伸びてくれたものの、使える脚は一瞬だけでした。距離はもう少し短い方が集中力が持続すると思いますし、ペースが落ち着く外回りコースよりは、ペースが緩まないようなコース形態の方がこの馬には向いているかもしれません」

高野友和調教師「スタートからジョッキーがそれほど促さなくてもスッと好位をキープ出来ましたし、レースの進め方は良かったと思います。追い出しを待っていましたが、恐らく追ってからもそれほど脚を使える感じではなかったのでしょうね。勝った馬は確かに強かったと思いますが、2着馬にも1馬身以上の差を付けられて完敗でした。ここ数戦の内容からゴール前で使える脚が短くなっていますし、スタートからの行きっぷりを見ると、今はもう少し短い距離の方が合っているのかもしれません。次走に関してはマイルか、それよりも短い距離でも考えてみたいと思います」


復帰後、一番いい状態でレースを迎え、スタートも良く道中は「よしよし、これなら…」と内心ほくそ笑んでました[emoji:e-440]ところが、直線を向いて先頭に立ったところでも追い出さず、北村騎手は持ったまま。それで勝てるんなら、それに越したことはないんですが、そうは問屋が卸さない[emoji:e-443]
一番人気のフランツが外から襲い掛かり、真後ろからトーセンスーリヤが交わしに来る[emoji:e-451]実況でも、「持ったまま!」と言われていたように、手応えには余裕があったように見えたので北村騎手もそれに騙されたのかもしれませんが、これまでのレースぶりや調教で跨って感じなかったのか?溜めてもフランツのようにキレるタイプではないということを[emoji:e-441]
前に付けられたのなら、そのまま早めに追って、セーフティリードを保って凌ぎきるのがこの馬のパターンですからね[emoji:e-442]クリスチャンが乗った500万勝ちのレースがお手本です[emoji:e-271]だから元々直線の長い外回りのコースは向いてないんですよね[emoji:e-351]あの位置から34秒台の脚を使えれば問題ないんですけど、上がり勝負になるから。その辺を調教師がわかってないといけない[emoji:e-281]中央の1600~1800はほぼそんなコースですから、僕は1800より2000のほうがいいと言ってたんですが、今度は距離のせいにし出しました[emoji:e-350]
僕は短距離がいいとは思わないんですが、続戦ということでマイル以下になりそうですね[emoji:e-263]スタミナ切れを起こしたわけではなく、「コースが合ってない上に脚の使いどころを間違えたがために、他馬との比較で瞬発力勝負で分が悪かった」ということだと思うんですけど[emoji:e-258]
僕の予想では、3/10の中京・賢島特別(芝1400)ではないかと思いますが、中山マイルに向かうかもしれませんね。どんなジャッジをするか注目しています[emoji:e-450]

190217inheritdale.jpg
高野厩舎はシャイニングレイの例(notダジャレ、笑)もあるからなぁ…[emoji:e-455]