先日の個人ジャンプで無念の4位となった高梨沙羅選手。今大会に向けて、一からフォームを見直すなど、準備万端で臨んだはずでした。しかし、個人に続いて行われた団体でも彼女に悲劇が…[emoji:e-260]
1回目で見事に100m超えのジャンプを見事に飛んだにもかかわらず、試技後に抜き打ちでランダムに行われるチェックで、着用していたスーツが規定を2cmオーバーということで失格に…[emoji:e-447]
ショックで彼女は泣き崩れてしまったとのことですが、その後の2度目のジャンプも気丈に飛んだとのこと。日本チームも1人失格でハンデを背負いながらも、最終4位まで追い上げました。逆にそれだけに失格が悔やまれる結果となりました[emoji:e-350]
しかし、これは他国のチームも検査で失格が相次いでおり、なんと5人も失格者が出たとのこと。こんな結果になるんだったら、抜き打ちではなく、全員に検査を課せば良いと思いますね。それか競技前に検査してOKなら後はやらないとか?選手の体格はすぐに変わるそうなので、みんな大なり小なり変化するようですから[emoji:e-258]
いずれにしても、沙羅ちゃんのせいではないし、気の毒です[emoji:e-259]選手もメダルを逃したとしても、やりきったと思えば納得できるけど、競技以外のことでスッキリできないのは後味悪いですよね[emoji:e-258]

さて、気を取り直して、今回の放牧はちょっと長くなるかな…。リゴレットの近況です[emoji:e-248]

22/2/8  NFしがらき
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。「この中間も騎乗調教は周回コースで行っており、引き続きトレッドミルも併用して調整を行っています。まだトモの疲れは抜け切れていないようですし、この後も無理せずリフレッシュ重視で進めていきたいと思います」(NFしがらき担当者)

22/2/1  NFしがらき
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。「この中間から周回コースで軽く乗り出しています。体は増えて徐々にふっくら見せるようにはなってきているのですが、まだトモに疲れが残っているようで、正直なところ動きは物足りません。無理して反動が出てはいけませんから、トレッドミルでしっかりと動かすようにするなど馬の状態に合わせて進めていきます」(NFしがらき担当者)


中2週で使った疲れがガンコで、なかなか取れません[emoji:e-258]ひと月以上経った今も、トモの疲れが残っており、まだ坂路にも入っておらず、ビシビシ行けない状態です[emoji:e-351]
この馬もドレフォン産駒ですから、次はダートも視野に入ってくるかもしれませんが、距離的にはやはり1400のほうが向いてそうかな?春の阪神開催がある間に戻ってこれたら良いほうだと思ってますので、まずはしっかりリフレッシュして戻ってきてほしいところです[emoji:e-459]

211225rigoletto.jpg
ドレフォン三銃士で一番勝利に近づいた馬ですから、期待しています[emoji:e-271]