風の家はカフェ&ギャラリー | talltreeのブログ

talltreeのブログ

TTF(talltree factory)の趣味・家族の生活記録ブログです。
明るい自閉児しおんの日常のほか、音楽・写真・旅行・韓流ドラマ・K-POPなどについて、エッセイまたは小ネタで語ります。
ホームページ https://kazenoietalltree.amebaownd.com/

 奏フェスタはいよいよ明後日10/16(日)です。改めてPOPを再掲しておきます。

 隔月開催で来ましたので、普通なら次が12/18(日)のはずですが、月初めにフォルクローレのライブがあり、年末の集客は大変なので、次回は1/15(日)になります。オープンマイクの方は、演者のみで可能ですので、12月も7(水)・21(水)開催の予定でおります。

 

 さて、ライブの話をしておいて、いまさら言わずもがなの標題ですが、当店の営業スタンス、コンセプトのお話です。

 最近、コロナ以降としては比較的来客数が増えて、ありがたく思っております。オープンマイクや奏フェスタ等のイベント復活のおかげ、そしてイベント以外でも、飲食店としての認知が幾分高くなったからかとも思われます。開店当時のコンセプト「ギャラリー第一義・カフェ第二義」という風にはなりませんけどね。

 勝手な言い草ではありますが、しおんも含めて私どもも、ともに楽しめる場でありたいと思っています。だから、小規模ながらカラオケはあるのですが、これは一切出していません。ひょっとしてご近所の方々をターゲットにカラオケできますと言えば、来客がもっと増えるかも知れませんが、カラオケ喫茶として延々使われたら、たまりません。それは酒類の提供や、夜の営業もしかりです。今の、そしてこれからの私どもにそれはできない。

 最近、「テームズ川」さん「吟遊詩人」Mさん、そしてR右衛門さんも、他にお客さんがいて(または途中から来られて)、ろくに話もできずに帰られることがあり、申し訳なく思っています。以前なら状況によっては「ちょっと一曲やりましょうか」ということまでできたのに、今はなかなかそういう機会がありませんね。

 私自身はね、営業中でもちょっした合間や、夕方の閉店前後などに毎日ピアノやギターを弾いています。今日は妻がしおんの迎えに出る前に、奏フェスタ用の練習をしました。これは店が自分の持ち物である役得ですね。「いいな~」と思うのなら、高くつくけど自分の店を持って下さい(笑)

 

 ご退屈さまでございました。