これは画期的使用法…と思う | talltreeのブログ

talltreeのブログ

TTF(talltree factory)の趣味・家族の生活記録ブログです。
明るい自閉児しおんの日常のほか、音楽・写真・旅行・韓流ドラマ・K-POPなどについて、エッセイまたは小ネタで語ります。
ホームページ https://kazenoietalltree.amebaownd.com/

 前回お話しした風の家のCMソング、一応完成しました。今月の店内黒板にも書く予定なので、こちらでも一部抜粋でご紹介しておきます。ただ今メロディが頭の中渦巻いています。すぐに忘れるので(笑)

 

 風の家CMソング(題未定)

 

 あの店で待ってるよ 郵便局から180歩

 レトロな街の異空間 風の家でね

 

 赤い屋根に青い壁 Yokoママ大好きスナフキン

 だけどマスターどう見ても ムーミンパパ体型だね

 

 メニューは飲食出席簿 一番人気はオムライス

 採算度外視ミニパフェ ハズレがないってさ  …以下7番まで続く

 

 今日の午後、待望のマイクスタンド(ミニブームタイプ)が届きました。例の「音楽遊びのオジサンたちは」のサウンドハウスです。これだけのモノに大袈裟な段ボール(笑)組み立て前に円形の土台を床に落とすと、穴が開くかと思うくらいの重量感の音がしました。だからこんな形にセットしても倒れないのです。購入前はそれを一番心配して、対策を考えていました。

 

 従来は右側から普通のマイクスタンドを立てていました。そこはステージにあたる部分。ただでさえスタンドが乱立しているので、何とか省スペースを図りたかったのです。それで三脚じゃない丸土台を、何とピアノの上に置く計画を立てました。たぶんこのスタンド、そんな風に使うようには作ってないと思います。言わば画期的使用法。早速サウンドハウスのHPにレビューを書きました。

 ご覧の通り、譜面台の右上から下りてくる形で、ちゃんとピアノの中央まで届いています。マイクを引っ張ったらさすがにグラつきますが、ピアノ弾きながら永ちゃんみたいにシャウトする人は少ないでしょう。

 

 夕方ちょうどR右衛門さんが来られたので、ちょっとテスト演奏してみました。大丈夫です。これだとホントに場所取らないから、ギターマイクなんかもこの円形ベースは行けそうですね。今のところはもうしばらくは買う気はないですけど。今回結構、設備投資しました。

 ついでにCMソングもR右衛門さんに初披露。リード入れてもらうつもりです。「テーマソングにふさわしい。バッチリですね」…R右衛門さんは、とりあえずは誉めてくれる人なので鵜呑みにはできませんが。

 

 ご退屈さまでございました。