歳末の風景 | talltreeのブログ

talltreeのブログ

TTF(talltree factory)の趣味・家族の生活記録ブログです。
明るい自閉児しおんの日常のほか、音楽・写真・旅行・韓流ドラマ・K-POPなどについて、エッセイまたは小ネタで語ります。
ホームページ https://kazenoietalltree.amebaownd.com/

 さすがにいつもとは違う、歳末モードの商店街です。往時とは比べるべくもありませんが、若干は賑わいが見られます。カフェはあまり関係ないんですけど…ね。

 

 今朝は久々の万代池横断のバスでの出勤。ちぃと寝坊しました。午前7時すぎです。朝焼けがきれいです。大阪シティバスも、今日からは来年3日まで休日ダイヤです。

 

 今朝はパキスタン人のペア(カップル?)のモーニングからスタート。女性の方は日本語が上手でした。時々ですが、ウチにも外国の方が来られます。なまじ吊り看板に「Cafe et Galerie」なんて書いてるから、フランス人や、ラテン系の方が入って来たことも。こんな時妻は、厨房の奥に引っ込んで絶対に出てきません(笑)

 その後、お昼にはフードも少し出て、気忙(ぜわ)しい年末としてはまずまずでしょう。

 

 この前から、何とか今年中にやってしまいたくてウズウズしていることがありました。今日の夕方、思い切って休憩を入れ、AOI兄に手伝ってもらいました。ピアノが移動しやすいように脚に「家具すべりシート」を貼り付ける作業です。本体と台(脚)の部分を分離して、脚をひっくり返します。電子ピアノですが、上はめっちゃくちゃに重いのです。一人では歯が立ちません。養生シートや電動ドリルまで持ち出して、結構大袈裟な作業になりました。

 

 わかりにくいでしょうが、「脚のウラ」に一枚シートが入っていますね。先日ホームセンターで買ってきたシートを脚の幅に合わせてカットし、貼り付けました。効果は…格段に違います。これならライブなどの折に回転させるのが楽々です。

 風の家の営業は、年内は明30日まで。何もしない(できない)とはいえ、明日妻は正月用の買い物等で店を離れます。AOIと二人で担当しますが、こういう手薄な時に限って来客が重なったりするのです。ちと心配です。

 

 ご退屈さまでございました。