スタジオ風レイアウトは続く | talltreeのブログ

talltreeのブログ

TTF(talltree factory)の趣味・家族の生活記録ブログです。
明るい自閉児しおんの日常のほか、音楽・写真・旅行・韓流ドラマ・K-POPなどについて、エッセイまたは小ネタで語ります。
ホームページ https://kazenoietalltree.amebaownd.com/

 世間で言うところの三連休最終日。今朝(11/4)は、ちょいと気合いを入れました。幼馴染みのDさん、ふよう同窓生などの予約が事前に7、8人分入っていたからです。

 

 朝は暗いうちから…いや、そうでもないです。ラジオ体操の始まりに万代池を通りました。朝陽が射す直前で、カメラでは逆光でこう写るのです。バスを使うと、結局は7:00前くらいの到着。BS「おしん」は、今ちょうど史上最高視聴率を記録した回あたりです。しっかり観てます(笑)

 

 こちらは近所の大型スーパー前にある、商店街用の掲示板。たぶんスーパー建立時の条件で設置されたものと思われます。しおんの展示のフライヤーを貼ってもらいました。これを見て、商店街へも足を運んで下さるといいんですけどね~。

 ところで、上記のご予約の件ですが、それ以外にも当日予約が入って、ウチのキャパを超えたご来場で、てんやわんやでした。フード用のご飯とサラダが底を尽きました。こんなに来られたのは久しぶりです。14:30頃のお食事は、残念ながらお断りするほど。ありがたいことです。

 

 こちらは閉店後の撮影ですが、一昨日から始めたライブ仕様のレイアウト。しおんの定位置も確保し、ほぼ従来の席数です。モニタを使って歌詞を出したり、すぐに歌唱モードに入れるので、しばらくはこれで行こうかと考えています。写真手前の、元のピアノ収納位置も「お一人様用孤独席」に使えそうです(笑)

 

 スピーカーも専用スタンドを初めて使いました。いかにもスタジオっぽい感じになります。こういうの見ると、うずうずする人がいるんですね(笑)夕方にはギター持参でR右衛門さんが登場、またもミニセッションとなりました。いや~楽しいですね。来客数も今日みたいな日が続けば、遊んでばかりみたいな「キリギリス状態」からは脱却できるんですけど。

 最初に書いた、幼馴染みDさんは、お母さん・奥さん・妹さんを連れて来られました。よく遊びに行ってお世話になったお母さんや、いつもお兄ちゃん(Dさん)に泣かされてばかりいた印象の妹さんと、もっとお話したかったのが残念でした。お母さんは義父と同い年。もう一度機会がほしいな~。

 

 ご退屈さまでございました。