エアレジを買う | talltreeのブログ

talltreeのブログ

TTF(talltree factory)の趣味・家族の生活記録ブログです。
明るい自閉児しおんの日常のほか、音楽・写真・旅行・韓流ドラマ・K-POPなどについて、エッセイまたは小ネタで語ります。
ホームページ https://kazenoietalltree.amebaownd.com/

 まだ時折寒気がするけど、熱はないようです。昨夜から右肋骨の一部が痛みますが、こういうので「咳のしすぎでヒビが入ってるのかも」と心配する必要はありません。風邪症状が治れば勝手に消える…はずです。休日はしおんを少しでも外へ連れ出さないと、収まりません。

 

 千日前の「B」に在庫を確認して、エアレジ基本セットを買いに行くことにしました。通常は南海利用ですが、バスで上六、千日前線でなんばというルートをとりました。

 まずは地下街なんばウォーク…要は昔の虹の街ですよね…にある老舗パーラー「M」で昼食。私は家で食べてきたところなので、紅茶だけにしました。紅茶はミルクも砂糖も入れます。セイロンのティーバッグだけど、ちゃんと二つ入っていて良心的です。砂糖も二本添えられていました。

 

 ここへしおんと入るのはずいぶんと久しぶりですが、ちゃんと覚えていました。その時と同じ「ハンバーグ&オムライス」を「これだこれだ」と指さします。ただ、この一週間で家でもハンバーグとオムライスは食べているので、妻が聞いたら、結構挑戦的なオーダーです(もちろん妻はブログを見ています→(^^;))

 

 本日購入したのはこちら(Bさん、画像悪すぎ)。レシートプリンタとキャッシュドロア。これにiPadの組み合わせで、レジ業務はできます。やがてやって来る消費税10%に備えて、テイクアウトの据え置き分の管理もできます。いずれにしても初期投資が要るので、これらは1/3の補助が出ます。

 

 「B」の大きな手提げ紙袋2つになりました。「どっち重い?」「こちらです」「じゃあ、しおんそっち持って」

 しおんを連れてきて良かったのです。重いのはキャッシュドロア。値段はプリンタの1/4くらいなのに、やたらと重いのです。要は紙幣・貨幣を分けて入れるトレイが引き出しになってるだけですよ。まさか、簡単に持ち出せないように、底に鉛を埋め込んでるとか…じゃないですよね~。

 

 今日は栃ノ心の相撲を見て、早めに実家へ。少しずつ日没時間も遅くなっていますね。四横綱の時代はいずれも「短命」で、最高位の実力が落ちてきていることを示します。平幕優勝は、一人横綱あるいは不在の時によく起こります。これが繰り返されて、やがて若い勢力が台頭するのですね。

 

 お粗末さまでございました。