はじめまして
40代みらいが実践する
賢く節約しながら、気軽に稼ぐ
副業アイディアをお届けします!!
家計管理や背節約術はもちろん
初心者でも安心して始められる副業情報を主婦目線でわかりやすく解説
家族との時間も大切にしながら、お金に余裕のある暮らしを目指しませんか?
夫と大学生の息子がいる日常のエピソードも交えながら、楽しみながら貯めて増やすヒントをお届けします
こんにちは、みらいです 💕
今日はスーパーでの買い物について ちょっとお話ししたいなーって思います!
最近、食費がどんどん高くなって 家計がピンチ…って感じませんか?🤔
私も毎日のように感じてて、 ホント頭を抱えちゃってたんです 😅
でも諦めちゃダメ!💪
今回は私が実践している、 スーパーで確実にお得に買い物する秘密を
シェアしちゃいます♪
・生鮮食品が安い日を狙う
・メモは売り場順に書く
・旬のものを選ぶ
・大容量より適正量
・誘惑売り場はスルー
それぞれ詳しく説明するね 🌟
【生鮮食品が安い日を狙う】
これ、すごく大事!✨ 各スーパーには必ず「お肉の日」
「野菜の日」みたいな特売日があるの。
うちの近所のスーパーは 毎週火曜と水曜が安いんだよね 🛒
私はこの日に合わせて買い出しに 行くようにしてるの。
週に2〜3回買い物に行くんだけど、 そのうち1回は絶対この日に 合わせてるよ 💰
毎回チラシをチェックする手間も 省けるから時短にもなるんだよね。
【メモは売り場順に書く】
これ、私のイチオシテクニック!🔍
出かける前に冷蔵庫の中を確認して、
必要なものをリストアップするんだけど…
普通にメモするんじゃなくて、
野菜→豆腐→魚→肉みたいに 売り場順に書くのがポイント!😉
これだけで買い物が断然ラクになるし、
余計なものを買わずに済むの。
複数の売り場を行ったり来たりする 無駄な動きもなくなるし、
買い忘れも防げちゃうんだ 🏃♀️💨
忙しい時は冷蔵庫の中を 写真に撮ってから出かけることも あるよ 📱
【旬のものを選ぶ】
これ常識かもだけど、 意外と忘れがちなんだよね〜 🍅
たとえば今の時期なら春キャベツや 菜の花、そら豆なんかが旬。
旬のものって安いだけじゃなくて、 おいしいし栄養価も高いの!
一石三鳥ってやつよね 😊
夏野菜を冬に買おうとすると、 栽培コストや輸送費がかかって
どうしても高くなっちゃうんだよね ❄️
魚も同じで、近海で獲れる旬のものが 圧倒的にリーズナブル🐟
食卓に季節感が出るのも 嬉しいポイントだよね 🌸
【大容量より適正量】
これ、意外と盲点なんだけど… 大容量パックって一見お得に見えるけど、
使い切れなかったらむしろ損よね 😱
私の場合、こんな感じで 使い分けてるんだ 🛍
【大容量を買うもの】
・缶詰やレトルト、乾物など 保存がきくもの
・きのこやウインナーなど 冷凍しても大丈夫なもの
・じゃがいも、玉ねぎなど 長持ちする野菜
【少量を買うもの】
・調味料など使い切るまでに 味が落ちるもの
・レトルト食品など食べ飽きる可能性が あるもの
・生肉や鮮魚など冷凍解凍が 面倒なもの
これは家族構成とか冷蔵庫の大きさにも よるから、
自分の家庭に合わせて 考えるのがいいと思うよ 🏠
フードロスも減らせるから 環境にも優しいよね 🌍
【誘惑売り場はスルー】
これが私の中で一番効果大!(´▽`*)
お菓子売り場や惣菜コーナーって 本当に魅力的だけど、
見なければ欲しくならないのよね 👀
特に夕方のお惣菜コーナー…
「もう一品欲しいな〜」って 思っちゃうよね 🍱
でも、そこをグッとこらえて スルーする習慣をつけたら
食費がみるみる減ったの!
とはいえ、ストレスが溜まっちゃうから 旅行の時や友達と遊ぶ時は
お菓子もOKって決めてるよ 🍰
あと体調悪い日や疲れてる時は 惣菜買っちゃうこともあるけど、
それも自分ルールとして OKにしてるの 😌
このマイルールがあるから、 普段は我慢できるんだよね💕
いかがでしたか? 私が実践している買い物テクニック、
参考になったかな?🛒
これだけでも月に3,000円くらいは 違ってくると思うよ💰
みんなも自分なりの買い物ルールを 作ってみてね!
食費節約の知恵、もし他にも 持ってたら教えてくださいね〜✨
それじゃ、また次回〜 👋
Snow Man オフィシャルカレンダー 2025.04-2026.03
【1種類を選べる】マミーポコパンツ オムツ ドラえもん M L BIG(3個)【マミーポコパンツ】
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PSE技術基準適合/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 (ブラック)