まとめて通院記録~その4 | 蟹、退治中 (乳がん生活)

蟹、退治中 (乳がん生活)

2012年12月 乳がん告知
13年2月 右乳房切除術(HER2 3+、ER +、Pgr -、リンパ管侵襲あり)
3月から抗がん剤(AC)、ハーセプチン、ホルモン療法の
術後治療を提示されるも、若き主治医の方針は一転、二転。
主治医を変え、ハーセプチンとフェマーラで治療中に
転移発覚

11月4日 クリニック

 

コレステロールの薬

インフルエンザ予防接種

 

 

 

11月16日 病院

 

口腔外科

 

歯と口内のチェック、異常なし。痛みもなし。

ドクターより、

今のところ治療は必要ないけれども

化学療法をしていると口の中にも不都合が出てくることがあるから

2~3か月に1度くらいで通ってはどうか、との提案。

 

おっしゃるとおりです。

今のハーセプチン&パージェタでは出ていないけれど

抗がん剤で口内炎、唾液減少、

嚥下障害や味覚障害など、

口の中の副作用ってQOL低下著しいですよね。

ここなら地元の歯科より、確実に対応してくれそうなので

お願いしました。

 

次回は1月。

 

 

 

ここでちょっと、医療費の話。

 

私は1回の点滴が10万円を超えるので

高額療養費の「多数該当」ってヤツで

毎月の病院での支払いが44,400円で済んでいます。

(クリニックは別です。)

 

ところで病院の会計って、

「入院と外来」が分かれているように

「歯科とそれ以外の科」も分かれているんですね。

 

私がかかってるのは、正確に言うと「歯科口腔外科」。

これがもし外科の仲間だったら、

点滴だけで限度額を超えていますから

それ以上支払う必要はないんですが、

残念ながら歯医者さんのお仲間でした。

少額ではありますが、別に支払わなきゃいけません。

 

その辺りのこと、窓口の人も気づかずに

「もう限度額超えてるから今日は支払いないですよ~」

って言って、後から

「すいませんありました!」

なんてことも。

 

会計、一緒にしてくれたら

私も窓口の人も喜ぶんですけど、ダメですよね?

 

 

 

外科

 

そうだ前回書き忘れていました。

10/5に血液検査をして、10/26にその結果を聞いていたんです。

 

腫瘍マーカーのCEA(0.0-5.0)/CA15-3(0.0-25.0)は

4月18日 0.8/8.7

8月20日 0.9/13.0

そして今回 1.3/17.2

 

まだまだ基準値内だから心配ない、と主治医は言います。

でも散々書いているように、私はマーカーに出にくいタイプ。

やな感じですねえ。

 

様子見で、HPを継続。31回目。

 

 

 

 

血液検査の数値に若干の不安はあるとは言え

夏から続いていた蜂窩織炎~歯痛~肩痛の

うっとうしい流れが一段落し、体調は絶好調。

とりたてて痛い所なしに動けるというのは

何とありがたいことでしょう。

 

それに何と言っても、歯も肩もガンとは関係ないとわかって

ひと安心です。

 

旅行に行ったり、クリスマスの準備をしたり

第九の練習も佳境を迎えたりと

11月の後半からは充実した日々を過ごしていました。

 

 

 

その話は、また今度。

 


ありがとうございます

にほんブログ村